
11ヶ月半の息子が滲出性中耳炎と診断され、治療開始が遅れたことにショックを受けています。抗生剤の影響で歯が黄色くなることを心配しており、励ましの言葉を求めています。
11ヶ月半の息子が滲出性中耳炎と診断されました。
医師の説明によると慢性疾患らしく、しばらく通院が必要と言われ、ずっと小児科で風邪薬だけもらっていて早く治療開始出来なかったことにショックです。
きっかけは2週間前に鼻風邪を引いて長引いていて薬が無くなったのと、耳の穴に指を頻繁に入れていたため、もしかしてと耳鼻科へ行ってみたので分かりました。
でも本当は今回風邪ひく少し前から耳を触るようになっていました。
4ヶ月の頃にも一度風邪をひいたことがあって、もしかしてその頃から滲出性中耳炎になっていたのかと思うとショックで…。
まだまだ赤ちゃんなのに抗生剤も飲まなければならないし😢抗生剤ってものによっては歯が黄色になってしまいますよね…。
うちの夫も子供の頃、よく中耳炎になっていて抗生剤もよく飲んでいたらしく歯が黄色です。汚れではなく歯自体が黄色になってしまっています。
我が子も同じ道を辿るのかと思うと、それもショックです😢
何かアドバイスが欲しいとかではないのですが、励ましの言葉がいただけたら嬉しいです。
- たれまゆママ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
歯が黄色って抗生剤のせいなんですか?
うちも中耳炎によくなるので抗生剤を飲んでましたが黄色くなったことないです😩
歯磨きしてれば問題ないと思うのですが💦
たれまゆママ
小児期に長く服用すると副作用で永久歯が黄色になってしまう薬があるんですよね…何系だったか忘れてしまいましたが💦
たれまゆママ
調べてみました💦テトラサイクリン系の抗生物質だと歯が黄色になってしまうそうで、今回処方されたのはペニシリン系の薬だったので大丈夫そうです😮💨
にしても、早く治療してあげれなかったのではと思うと悲しいです😢