
添い寝からベビーサークルやベビーベッドに移行した経験がある方にアドバイスを求めています。現在11ヶ月の子どもと添い寝をしており、寝かしつけや寝相の問題で悩んでいます。移行後の状況について教えてください。
添い寝からベビーサークルやベビーベッドなどに移行した方いますか?
寝かしつけを移行しようか迷っているので同じ経験ある方いたらアドバイスください🥹
明日で11ヶ月になる子と5ヶ月くらいから添い寝しています。寝かしつけは添い乳から9ヶ月くらいで添い寝に変わりました。最初のうちは身体に絡まってきて15分くらいで寝てくれてたのですが、最近は身体の絡まり方が激しくなり髪の毛引っ張ったり私の上をゴロゴロ転がったり寝るまでに平均25分かかります。
夜中も1.2回起きてきても勝手に寝るかくっっいてきたら寝てくれるのですが、寝相が悪過ぎて私は3.4回起きてます。
また、赤ちゃんの寝相に合わせて私や旦那さんが寝床を変えたり、旦那さんははじに追いやられすぎて、布団もなくなり、別室に夜中移動することもあります💦たまに赤ちゃんをはじに戻したしますが寝ぼけながらだとくっっいてくるのでそのまま横にずれながら移動して、私も首や肩が痛くなります。枕も最近赤ちゃんが気に入ってるのか奪われます😂
メッシュタイプのベビーサークル買ってその中で寝せようか迷っているのですが、より寝なくなったりしそうで踏み出せません。
これくらいの時期に移行した方でうまくいったり失敗したなどあれば教えてください。それかもう少し成長したら添い寝でも楽になりますかね?😅
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
添い寝してて赤ちゃんの寝相で大人が起きちゃうのは仕方ないと思って過ごしてます。
ベビーベッドに移したら柵にあたることですぐに起きて泣く、寝ないで夜は2〜3時間も寝なくてやめました😅
はじめてのママリ🔰
経験談ありがとうございます!
そうなのですね🥹いずれ離れていくことを考えてもう少し添い寝で様子みてみようかと思います😅
ちなみにうちの子は寝るまで身体に絡まったりたまり寝室から出ようとして動き回るのですが、そういうことはありますか?
はじめてのママリ🔰
絡まってきたり出ていこうとすることはないですね。
寝室のドアが遠くて真っ暗だと見えてないのもあります。
元々夫婦が寝ていたベッドがあり、そのベッドと壁の間に布団敷いて娘と寝てます。
ベッドにつかまってジャンプしてたりベッドによじ登ろうとしたりはたまにあるけどほとんどないです。
基本的に毎日寝室に行って絵本読んで、はい、おしまい。おやすみなさい。で電気消して寝るって感じです!電気消したら自分から寝転がってゴロゴロして寝ます。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなのですね💦
うちは添い寝始めた当初から絡まってきてたのですが、最近絡まり方がすごくて🥲
赤ちゃんによるんですかね💦絵本読んで自分で転がって寝れるの凄いです☺️