※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
家族・旦那

子供が3歳未満で離婚し再婚した方に質問です。いつ子供に血の繋がっていないことを教えますか?私は1歳半で離婚し、再婚後の娘は5歳になり、今の父親を本当の父と認識しています。教えるタイミングについて悩んでいます。

子供が3歳未満くらいの時に離婚し、再婚した方。
子供に血の繋がってるパパじゃないこといつ教えましたか?もしくはいつ教えますか?

私は子供が1歳半の時離婚しました。
娘はパパって言うこと一回もなかったし生まれてから3分の1以上は実家に住んだりしてたので元旦那に懐くことも全くなかったです。
パパという存在をはっきりわからない時に離婚したのですが娘が3歳の時に再婚しました。

もう5歳ですが娘は本当のお父さんだと当たり前に思ってます
今の旦那や義理の両親、兄弟も本当に血の繋がってる娘、孫、姪のように接してくれてて娘も最初からとっても懐いています。
5歳になりいろんなことを理解してきていますが本当のお父さんではないって知らせるタイミングいつがいいんだろうってふと思いました。

コメント

ままちゃん

3歳未満で離婚、再婚してます。
いま3歳の息子は
当たり前にパパと呼んでいます!伝えるのは中学とか
はっきり分かるようになってからでもいいかなって思ってます!元旦那は自分のなかで
死んだと思ってるので
ほんとうは伝えたくないんですが、大人になってなにかの
拍子に知るのもな〜ってかんじで

はじめてのママリ🔰

知らせる必要があるんでしょうか?
私は血なんてなんの意味もないと思っているので、毎日一緒にいて、愛して育ててくれるパパが正真正銘、本当のパパだと思います!

  • ☺︎

    ☺︎

    知らせる必要がなければ知らせないですがいずれ戸籍謄本とった時にわかることなので…その時びっくりされるよりはいつか伝えてた方がいいのかなぁって思ってます
    それぞれの考え方ですね😊

    • 12月9日
みっちゃん

私は高校生以降のどこかで本人に聞かれたら答えるつもりです。無理に伝える気もないです。
実際に私の友人も同じような状況で高校生ぐらいの時に親から話されたそうですが、そうなんだ…くらいで特に何も思わなかったと言っていたので親が思うほど子供は重く考えてないのかな?と思っています☺️
他の方も話されているように血のつながりより一緒に居る時間が多い方が大切だと思います😌