
夜泣きが続き、生活リズムが整わず困っています。ミルクを飲まないと寝ず、食事もまともに摂れず、孤独感を感じています。助けてほしいです。
夜泣きがなくならないし生活リズムができてる感じがしません…
5ヶ月くらいから毎日夜泣き
おっぱいやめたけどよなきはなくならず、今はミルクじゃないと寝ない
ミルク飲むから朝ごはんもちゃんと食べないしイヤイヤも始まってご飯真面目に食べないから夜お腹空いて泣いてミルク飲んで……
同じくらいの月例の子達はみんなもう夜通し寝る子が多くて、寝ないんだ〜大変だね〜って感じで
保健センターに相談したら夜のミルクをやめるしかないって言われて
でももう夜泣きと闘うエネルギーが残っていません
積んでます
身体も心もずーっと不調だけどなんとか頑張っているからか誰も分かってくれない…孤独です…助けてーーー😂
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてママリ
恥ずかしながらうちの娘は2歳になる前までミルク飲んでました!
ミルクがないとだめで、別にミルクを飲んじゃいけない理由ないしと思いあげて
ある程度理解できるようになったら工夫をしてすんなり辞めれました!
ご飯をよく食べるようになったら寝る前にたくさん食べさせて
徐々にやって
会話がある程度できるくらいになったらもうミルクは終わりだよって話をよくしてました!
朝もミルクばっかりの子が気づいたらパン食べたいとか言うようになりました!
夜もぐっすり寝るようになりました!
うまく文にまとめられなくてすみません💦

ままりん
毎日お疲れ様です。
まずはお母さんの睡眠を確保しましょう。
旦那さんがお休みの日など、夜間1日でも変わってもらえませんか?寝不足だととにかく辛いと思うので。
しっかり寝て英気を養ってから寝る前のミルクも卒業に向けて再スタートかなと思います。
ミルクをやめればご飯も食べるようになるでしょうし、そうすれば夜中お腹減ることもなくなり、朝までぐっすり眠れるようになってくると思います。
うちの子達は卒乳した1歳4ヶ月まで細切れ睡眠でこちらがフラフラでしたが、1ヶ月ほどかけて卒乳に向けて促していき、卒乳したその日から夜通し寝てくれるようになりました💪まぁ、朝日が昇るとともに起きることもあり、「まだ4時過ぎですけど…」ってこともありましたけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません!!
旦那に代わってもらってまとめて睡眠取れたら人格変わったか?というくらい気持ち変わりました…。。
もう少し英気を養って安定したら頑張ろうかなーと思います!
ありがとうございます😭!!- 12月15日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません!!
たしかに、無理にやめなくてもいいですね…!
ネットとかで情報を見過ぎたりして勝手に焦るんですが、もっとゆるくでもいいのかなーと最近思い始めました…!
優しい返信ありがとうございます😭!!