
仕事を辞めるか、働き方を変えるか悩んでいます。子どもが寂しがっており、ストレスも溜まっています。夫は辞めても良いと言っていますが、簡単には決断できません。皆さんの意見を聞きたいです。
仕事を辞めるか、働き方を変えるか悩んでいます。
首都圏在住 30代前半夫婦、年少4歳と年長6歳の子がいます。
夫は年収650万 リモートと出社半々
私は年収500万 フルタイム
私は仕事の内容により週によって異なるがリモート週1から3
共に出勤時間は往復2時間
※家庭の都合により今の場所から転居予定はなし
私の方が、突然の部署移動により
週1出社だったのが、週3から4ほどに増え、
急激な変化によって上の子が寂しい、ママともっといたいと荒れています。赤ちゃん帰りのような感じです。
子育てにあまり理解のない仕事をせず寝ている上司もいて、
その尻拭いをやらされ、だいぶストレスが溜まっています。
会社に相談しても上司を辞めさせることもできず…
最近は吐き気や耳の調子も悪く、通院したところストレスと言われ、薬を飲んでなんとか抑えている状態です。
今貯蓄は4300万ほどあります。(投資信託2400万で残りは貯金)
残りの貯金は来年以降もNISAに使う予定です。
住宅購入予定は今のところなしで、家賃は12万円(今は私の会社の補助で6万)です。
貯蓄はあまり散財しないタイプなのと、
今は金額が上がりましたが家賃が補助で3万くらいで住めた時代もあったのと、
投資したタイミングがよく自然とここまではたまった感じです。
みなさんだったら、この状況なら仕事は辞めますか?
それともフルリモートできる派遣等に転職したりしますか…?
出来れば年少の子どもをいまの保育園に卒所まで通わせてあげたい気持ちもあります。。
たいした給料をもらっているわけではないのですが、
今までなんとかやってきた意地もあり簡単に決断できず…
夫は仕事辞めて良いとも言ってくれています。今より質素な生活にはなることをわかっているのかはわかりませんが…
今同じような状況、もしくはこのような状況だったという方の意見が聞きたいです。
- こ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
日々の育児と仕事の両立、お疲れ様です🙇♀️
単純な収入、貯蓄の金額だけで結論を出すことはできない気がします。首都圏の住まいだと生活費が地方都市とは違うと思いますし、中学受験をさせたいのか否かなどによっても変わってくると思います。なのでまずは、月々の収支を一度確認します。
地方都市の物価で話をすると、、、
子ども3人目の予定もないのであれば仕事を辞めても問題ないと思います。投資を続けることである程度の不労所得が得られると思いますし、私なら今は子どもとの生活や過ごせる時間を優先して専業になるか、単純に自宅近所で気軽なパートをすると思います。フルリモートの派遣が楽ならそれでもありだと思います。
ママを求めてくれる時期の子育ては今しかできないので😊
中学生くらいになったら部活や習い事の送り迎えなど必要にはなってくるかもしれませんが、手が離れる分、仕事ももう少しできるようになるかなと勝手に思っています。(実際自分の親もそうだったので)
仕事は後からでも遅くないのでは?

ままり
似たような環境下で4年耐えましたが、家庭内ズタボロになりました。
ちょっと強硬手段ですが
診断書を手に
上司変えてもらうorまた異動させてもらうのが一番良いと思います✨
あと5年もすれば
子どもたちは手よりも金がかかる!ようになるので🥹、
今辞めるのはもったいないです🥹
-
こ
まさにズタボロになってきています…今朝も子供の前で泣いてしまいました。。
上司はあと数年で定年なのですが、あと数年こっちが我慢できそうにないです😞
やはりお金かかるのはこれからですもんね…夫ともよく話して決めたいと思います。
ありがとうございます!- 12月13日

豆大福
とても立派なお給料だと思いました。
わたしなら出社頻度を減らせる会社に正社員で転職します。
「こ」さんの今の困った状況は、単純に職場に原因がありそうなためです。
お疲れだと思うので、その前に有給を使うなどして少しお休み期間を置いてもいいと思います。
-
こ
ありがとうございます。アドバイスを元に、転職サイトに登録して色々見ているところです。
ゆっくり休みたいです…- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ちなみに私も1人目産後フルタイム復帰していましたがしんど過ぎて、似たような状況で主人と相談して今回2人目産後はパートでゆるゆると復帰予定です😊
子育てがある程度落ち着いたら勤務地を自宅近くに変えて仕事の時間を伸ばしたいなと思っています!
こ
ありがとうございます😭
今しかないこの時をこんなにバタバタ過ごしてていいのか、、パートで負担がない程度に働きたいなというのが本音です。
回答とても響きました。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
ワークライフバランス、悩みますよね。ある程度安定した投資信託にその金額入れているのであれば、子供のお金が必要になった時には十分やっていけると思います。マイホームが欲しい、車が欲しいとなるとまた話は変わってくるため、そこは旦那さんと要相談ですね。あとはいざという時に他の家族からの支援がどの程度得られるかも一応加味してもいいと思います。(子どもがどうしても中学受験私立行きたい、お金のかかりそうな習い事やりたいと言い出した時など)
うちはそこまで話をした上で、私の仕事の選択をしました。
こ さん家族にとって悔いのない選択ができますように。