
児童手当の運用について相談があります。出産祝いと児童手当を口座に入れっぱなしで、将来の大学資金としてニーサを考えていますが、他の方はどのように運用していますか。子供別の貯蓄管理についてもお聞きしたいです。
みなさん児童手当の運用、なにかされてますか?
子供が2人おり出産時のお祝いや、児童手当など一切手をつけず私の名義の口座に入れっぱなしになっています。
将来の大学進学資金としてどうせ現金のまま残すならニーサに入れようか?と考えているのですが、
みなさんは何か運用などされてますでしょうか?
ちなみに投資系はめちゃめちゃ初心者で、つみたてnisaを私の名義で5年ほど前にYouTubeの動画見ながら口座開設し毎月ずっと3万積立てていますが、S&P500をいいのか悪いのかも分からずそ積立てそのまま放置していている状態で、、ありがたいことに増えてはいるのですが、、😅
子供が2人以上いる方、子供別に分けて貯蓄の管理などされてますか?
もしnisaを新たに始めるとしたら主人の名義でやることになると思うのですが、児童手当ではなくお祝いなどでもらった金額は2人とも違うのでどうやって管理しようか悩みどころです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
NISAで運用してます!
児童手当のみで3人目だけ増えるので子供別に分けてはいません。NISA内では他の貯金と分かるようにわけてます。
お祝いのお金は郵貯でそのまま貯金して渡す予定です😀

はじめてのママリ🔰
児童手当は親のNISAに入れています。
お年玉などは子供がもらった物は本人名義の証券口座作ってそこに入れようと思っています。

ほし★
長男、次男ともに2023年夏までは銀行貯金でしたが、それ以降はジュニアNISA、現在親名義のNISA口座で運用してます。
長男は旦那側、次男が私側と分けています。
(毎月の積立金額上限があるため)
銘柄は旦那と相談したうえで、ふたりともSP500にしました。
ちなみに我が家も長男と次男ではお祝い等でいただいた金額が違うので、差がありますが、気にしていません😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
NISA内で他の貯金と分かるようにわけている、とのこですが、、どのように分けられるのでしょうか?🙇♀️
お祝いはやはり人によって金額も違いますし、現金のほうがよさそうですよね!
ママリ
普段の貯金はつみたて枠、児童手当は成長投資枠で混ざらないようにしてます!
私と夫名義と2人ともNISAやってるので…