
子供の習い事の友達にマウントや嘘をつかれ、嫌な思いをしています。距離を取りたいが週2で会うため難しいです。子供同士は仲良しですが、娘が影で傷ついています。どう対応すれば良いでしょうか。
子供の友達について
習い事のお友達なのですが、いちいちマウントを取ってきたり、平気で嘘をつく、鼻につく行動をしてくるので嫌いになってきました。
友達が何かに選ばれて名前が張り出された時、娘に「見てー!名前張り出されたんだー!」と自慢したり、娘が今頑張っていることに対して、「私はそれ楽勝!(どやっ)」と、マウント。あからさまな知ったかぶりをしたり、一緒にランチした時には、私が娘に対して、食べるときは口を閉じて、口のものがなくなったらお話ししなさいと注意すると、友達が隣でわざと大きな口で咀嚼し、口の中を見せてきます(※友達の母親は一切注意しません)…など、耐えられません。
距離を取りたくても週2で会うので、関わりを断つことができません。子供同士の関係は良好なのですが、娘が小さなことでも気にしてしまうタイプなので、影で傷心しています。
このような子との関わり方や何か対応があれば、参考にさせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
- ひつじ(8歳)

退会ユーザー
これからどんどんいろんなタイプの子がでてきますからね、、おこさんはそれがいやで習い事をやめたいくらいならやめさせたらいいと思うし、ママさん自身がいやなのならそこは子供の世界なのであまり深入りしないことかなと。
マウントもいうより、こどもならよくありますよ

はじめてのママリ🔰
習い事だけの関わりにすればいいだけでは?
私は多分その親と合わないので、ご飯行こうとかならないです。
そして、曜日変えれるなら変えます。

ママリ
めちゃくちゃ同じ感じで私も悩んでます💦幼稚園バスが同じなので毎日行き帰りあうしクラスも同じ。小学校も同じ。
でもお母さんは普通に話も通じるいいお母さんです💦お母さんに言うのもな〜って事で悩んでます。
幼稚園でも1人の子をハミにしたり嘘ついてその子を陥れたり。女の嫌なとこ全部でてて、すごく嫌いになりました。
できるだけ幼稚園以外では遊びたくないから帰りは幼稚園まで迎えに行ってます😢
すみません参考にならずで。
コメント