※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児のストレスを感じており、認定保育園入園までの4ヶ月が不安です。旦那の職場が遠く、後悔しています。励ましの言葉が欲しいです。

ワンオペ自宅保育つらい...
一歳のとき育休明け半年くらい保育園行ってました。
私が精神的に預けるのが辛くなってしまい自宅で成長を近くで見たくて仕事を辞め保育園も退園させました。
そこまでしたのに今近くにいるのが逆にしんどくなってしまい、育児ノイローゼっぽくなってしまってます。
来年4月から認定保育園に入ります。あと4ヶ月耐えられるか怖いです。長いです。
ほんと身勝手で最低な母親なのはわかっております。
旦那は職場が遠い為朝早く帰りは遅いです。
なんでわざわざ遠い田舎に二世帯建てたんだろ。旦那の職場の近くに住んでいれば多少苦痛は軽減するのにとか考えちゃいます。現実無理ですが。
ほんとに後悔したと思ってます。
時間を戻すのはできないので前向きに行きたいです。
なにか励ましの言葉が欲しいです。

コメント

アボカド🥑 ´-

もしかしたらまた入園したあとそういう時期が来るかもしれませんが、絶対退園させない方がいいと思います。
またワンオペ辛い離れたいていう時期がくると思うので、近くで成長みたいて思ったら保育園休ませればいいと思います。
この入園までの4ヶ月間は一時保育とかに預けるのはどうですか??私が利用してたところは1時間500円で預かってくれました!

  • ママリ

    ママリ


    1度目入園の時はまだ家で見ていたいけど復帰しなきゃという焦りで心の準備もないまま入れた感じでした。
    子どもは慣れてきていたのに私の心がまだ追いついていないままでした。子どもには本当に申し訳ない気持ちです。
    今は私と離れ集団行動に慣れてお友達と遊びながら学ぶべきことも学んで欲しいという気持ちです。
    なのでまた退園ってことはないと思いますがまたもし近くで見たいという気持ちになったらアボカドさんの言う通り辞めずに休ませようと思います。
    一時保育、調べてみて頼ってみようかなと思います。

    • 12月9日
  • アボカド🥑 ´-

    アボカド🥑 ´-

    そうだったのですね…
    何も知らずにすみませんでした。
    お子さんもママリさんも新しい保育園で楽しく過ごせますように…🙏

    • 12月9日