※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が、体調不良や育児の負担について夫に理解してもらえず、辛い思いをしています。サポートが得られず、2人目の出産を諦めたい気持ちも抱えています。

2人目妊娠中です。

1人目は妊娠6wから出産まで続く重症悪阻で、今は何となくずっと気持ち悪いけど、吐くほどではない。でも朝は酷い目眩で起き上がるのもしんどい、日中から夜は多少マシだけど、動くとクラクラする感じです。

どんなに体調が悪くても、夫は仕事だし、帰りは遅しいし、無理矢理起きて娘の世話して、ごはんも作るしかありません。休日だろうが、離乳食作りを代わってくれることもありませんし、寝る時も娘は私任せで1人で爆音のいびきをかきながら爆睡です。任せたくても、泣いても一度も起きたことない、立ち始めた娘が危ない事しかけても気づかないだろうでできません。
私もたまにはゆっくり寝たいし、体調悪い時は休みたい。永遠と大人の献立や離乳食のストック考えたりするのも疲れたし、代わって欲しい。
疲れすぎて、しんどすぎて、「今はもう何も楽しくない。毎日しんどい」と言ったら、「娘が可哀想だ」と。
「毎日遊んで楽しいでしょ?成長みれて幸せでしょ」とか言われて。
そりゃ娘の成長はうれしいし、娘と遊ぶのは楽しいけど、今は自分の身体のツラさを無視してでも、全部娘のペースに合わせて家事育児ワンオペするのはしんどいんです…それをわかってもらえません。
「こんなに可愛い娘がいて、楽しくない、しんどいと思うのは母親失格」と言われているようで心が折れてしまいました。正直このままお腹が大きくなって動きにくくなっていくとともに、これから走り回るようになっていく娘の世話して家事もしていくのかと思うと辛すぎます。
頼れる親親類もいません。外注するお金も今はありません。
夫にも言ってしまいましたが、もう2人目出産は諦めた方が良い、諦めたいです…私にはちゃんとした母親になるのは無理だったのかもしれません。
頼れるはずの夫が頼れず、むしろ余計苦しめてくるの本当に辛いです。

コメント

さらい

体調悪いのにそれはきついですよね。
もしかしたら、二人目のタイミングは今じゃなかったのかもですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうかもしれません。ですが、私の持病の治療の関係と夫の年齢の関係で今しかなかったともいえ、難しいです…

    • 12月9日
Ami

私は上の子が3歳の時に妊娠しました‼️
正直めちゃくちゃしんどいです💦悪阻が酷い時ご飯を作ることも私は出来なくてでも子供には食べさせなきゃと思い、スーパーで惣菜ばっか買っては食べさせる毎日…私も上の子に謝りまくってました、遊んであげれなくてごめんね、ご飯作ってあげれなくてごめんね、旦那には良いよなーずっと寝れて俺も寝たいわーとか悪阻で苦しんでろうと心配する訳もなくまたですか?お得意の悪阻とやらですか?とか散々言われましたが無視しました(´-_ゝ-`)何言っても男性には理解出来ない問題だと諦めました💦でもお腹の子を諦めることは私には出来ませんでした‼️どんなに辛くてもどんなに苦しくてもです‼️

ママリさんは本当にお腹の子を諦めたいと思ってますか?今が辛すぎてそう思ってませんか?ママリさんはちゃんと母親になれてますよ‼️なれてなかったら離乳食のストックの事なんて考えないし成長見れて幸せとも思わないですよ‼️

産むのはママリさんですし赤の他人の私がとやかく言えることではありませんが、今の感情のまま動いて後悔するなら旦那に辛いと吐いても何もしてくれなかったら、あんたが孕ませたんだけどね?と嫌味のように言えばいいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    きっと3歳だと行動範囲も広がって、体力もついてもっと大変ですよね💦
    旦那様、辛さも理解してくれないどころか、寝れて良いよなとか酷いですね😣
    それでも上のお子さんお世話しながら、出産されてすごいです…

    夫が理解して、寄り添って、きちんと家事育児をしてくれるなら、本当は頑張りたいです😭
    実は年明けに県外(夫の地元)に引っ越し予定で、見知らぬ土地で、友人とも気軽に会えない距離になってしまうので、頼れる人もおらず、このまま夫が変わってくれなかったら、精神的にも身体的にも持たないと思え、今まだ娘だけなら何とか育ててあげられるかなと思ってしまうんです😔
    大変な新生児育児を、孤独にやりきれるか自信がないので、だったらお腹のこのためにも産まない方が良いのかなと思えてしまって…

    どのみち、このままではいられないので、離婚も視野に言いたいことは言おうと思います!
    勇気づけられました!ありがとうございます😭

    • 12月9日
  • Ami

    Ami

    そうですよね(>_<)

    友人に会えないのは辛いですね💦
    私は親が他界して居ないので親を頼る事もできませんでしたが、でも頑張ってお腹の中で生きている命を必死に守りたいと思いました💦もちろん大変な事はいっぱいあります、旦那さんにママリさんの気持ちをぶつけて下さい😊
    堕ろすと判断するのもママリさんが辛い選択をしなければいけませんし、旦那さんがママリさんの気持ちを聞いて心を入れ替えて協力をしてくれると良いですね‼️
    いい方に行く事を願ってます‼️

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那と話しました。
    「もしかしたら、出産で私が死ぬかもしれない。それでも2人育てていけるのか?その覚悟はある?私が無事でも、そのくらいのつもりで家事育児もしなきゃ産前産後は辛い」と伝え、「死んじゃダメ。娘が可哀想でしょ?」とかあまりにも甘い考えだったので、「1人でも育てる覚悟をすること、きちんと家事育児すること」を約束させました。
    今まで子供を望むなら、妊娠したら、出産したらとずっと約束を破って家事育児押し付けてきてた人なので信用はしてませんが、これが最後のチャンスと思って、様子を見ることにしました。
    でも、赤ちゃんは諦めず、何かあったら2人は私が育て上げるつもりで離婚で良いと思って生むことにします!
    優しいコメント、勇気づけてくれてありがとうございました!

    • 12月11日
きむち

お子さん、BFとかは食べないですか??
手作りしか食べてくれないお子さんもいると思いますが買ったのじゃだめですかね?😖
大人のご飯も買ったもので済ませる、夫は自分で買わせる、など経済的負担にはなりますがもっと楽して良いと思います!
うちは大きな声では言えませんが夫が出張のときなどパスタソースをかけるだけとか冷凍ピザの日もあります🤫
十分頑張ってらっしゃるので辛いことから逃げて楽するのも全然良いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    BFも食べます!が、めちゃくちゃ(300gとか)食べる子なので、市販品の一回分だと少なくて、作るようにしてます💦
    大人のも惣菜に頼ろうとしましたが、育休手当も減り、今本当に経済的に厳しいので、頻繁には買えなくなってしまいました…
    上手く保育園に入れれば、復帰できて収入も安定するのですが、なかなか入れずで😔
    仕事復帰したら、お金は気にせず楽はしたいと思ってます!
    育児の先はまだ長いし、手を抜くことも必要ですよね💦
    お優しいコメント、励まされました😭

    • 12月9日