
離婚予定の方にお尋ねします。手続きとして、離婚届の提出や子どもの保険の扶養について考えていますが、他に必要なことはありますか。また、離婚後の苗字について、変えた方と変えなかった方の理由も教えてください。
離婚経験がある方に質問です。
今後、離婚をする予定なのですが、手続き等は何をしたら良いのでしょうか。
・離婚届を役所に提出する
・子どもの保険を自分の扶養に入れる
この2点しか思い浮かばないのですが他にありますでしょうか?
無知ですみません。
また、離婚後、苗字はどうされましたか?
変えなかった方、変えた方、それぞれ理由も教えていただけると嬉しいです。
- ネコ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子どもを自分の戸籍に入れることは必ずした方がいいです。
苗字は戻しました。結婚後の苗字が嫌いだったので🙂↕️

メメ
・離婚届を出す際に新しい戸籍を作っておく(離婚届に項目あります)
・児童手当の申請
・児童扶養手当の申請(収入によるのでもらえるかわかりませんが)
・保険証の内容変更に伴って、子どもの医療証も変更
・市外に転出されるなら1歳半健診のことも確認(各自治体で用紙がちがいます)
第一段階はこれくらいでしょうか…保育園とか絡んでくるともう少し増えますかね〜
苗字は私の旧姓に戻しました。婚姻時の苗字は単純に嫌です笑

にゃんず🐈⬛
苗字は戻しませんでした🙆♀️
こどもがすでにフルネームを覚えていたのもありますが、特に旧姓に思い入れもなく職業柄苗字を変えるのもよくなかったので💦
あと、シンプルに手続きが増えるのも嫌だったので…
手続きはこどもを自分の戸籍に入れるよう裁判所に申請しました!
児童手当や扶養手当などの手続きは市役所でこども関係の部署で教えてもらいながらやりました◎

ゆみ
苗字旧姓に戻しました。元旦那と同じ苗字は絶対嫌だったからです!幸い息子1歳3ヶ月で離婚したのでまだ喋れなかったしってのもあります。手続きは面倒でしたが、旧姓に戻れた時はとても嬉しかったです🥺

ネコ
皆さまお答えありがとうございます!
児童手当や保育園のことなどがすっかり抜けていたのでとても勉強になりました。
やることがたくさんで心が折れそうですが頑張りたいと思います🥲
コメント