※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の女性が、夫とのコミュニケーションや育児のストレスについて悩んでいます。夫は家事や子供の世話を手伝っていますが、イライラして八つ当たりされることが多く、協力的であるはずの夫から無力感を感じています。アドバイスを求めています。

専業主婦です。喧嘩してムカつくから口を聞きたくないと言われました。
下記が内容なんですけどどうしたら良いですか?
・夫は基本在宅で仕事が暇なので子供を見てくれる時もある
・家事は手伝ってくれて洗濯は毎日してくれる
・朝子供の服を選んでくれるが暑い日に裏起毛の服を着せたりお風呂上りびちゃびちゃな状態で子供に服を着せようとするので注意したのだがそれがうざい
・主人&上の子 私&下の子で寝てて下の子産後5ヶ月夜中に何度も起きてしんどくてイライラする事があるのでたまに代わってもらってるが
そんな疲れるならシッターとか頼めばいいのにと言われる
(一時保育はたまに使ってるし夜中起きてしんどい、ストレスというのは急にくるから分からないと伝えてます)
・私は基本平日2人連れて買い物や遊びに行くし料理もしてて遊びに行く公園や献立をネットで見てるが何をそんなにだらだらと検索してるのか
そんな暇あるならもっと一時保育やシッターを調べて使えと言う
・家事は基本私で専業主婦だしやらなくていいよと言ってるのに勝手にやる


だらだらすいません
恐らく主人はここ最近長男が夜中に起きるからイライラしてるんだと思います。
私は交代すると言ってるし寒いのか体調悪いのかなどアドバイスもしてます。。
確かに仕事して家事も手伝ってくれて子供の事もしてくれるのはありがたいですが
そんなんでイライラして私にキレるなら家事やらなくていいし子供が起きたら私を起こしてって思います。
私も下の子の夜間授乳あるからしんどいし下の子の夜泣き対応は限界来るまで私1人でやってるのに
長男が起きた事で私に八つ当たりしないでって思います。
だったら家事も子供の夜中起きるのも私がやるんだけどって感じです。。

専業主婦だし家事育児に協力的な旦那だと
何かあれば私が何もしてない、無力みたいに言われるのがしんどいです
何でもいいのでアドバイス下さい。。

コメント

クマちゃん

第一声は、あんたの子だろ。夜中起きたからってガタガタ言うなよ。なんですけど、そんなんでイライラされたら子供にも良くなさそうなので、夜中の対応とかもママリさんが代わって、旦那さんがおっしゃる通り、一時保育とか使って休む、が一番いいのかなぁなんて思っちゃいました。
暑い日に裏起毛着せたり、浴後濡れたまま服着せるなんて風邪引きそうだし、そんな雑なのに育児してますみたいな顔されても…って感じです。
一時保育やシッター頼むのは前提としても、なんか疲れた時に寄り添った一言でもあれば違うのになぁとか思いますよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    本当にそれです!家事について言われるのは良いけど子供のことはやれよだし、夜中たまに起きる程度でイライラするなよって感じです。
    家事もやらなくていいって言ってるのに。
    なるけど。。疲れてなくても積極的に一時保育使って休むのが良いですね😭
    子供の服装とか風呂上りの水滴とか見えてないのか?!って思うしこのクソ寒い時期に言わなきゃ保湿もしないのに
    間違った事してるのに育児やってる気満々なのも腹たちます。。
    クマちゃんさんの言う通りで、私が1番欲しいのは寄り添う言葉でした。
    主人は子供の事でイライラして
    俺は仕事もして家事も手伝って子供の世話もしてるのに何でこんな大変なんだ!って思ってるんだろうけど
    子供の大変さを知ってこれを私が毎日やってるんだ、ありがたいと思って欲しかったです。
    イライラするのも大変だからだよねありがとうと言ってくれれば解決するし
    家事は任せて子供の事は私が本当に大変な時手伝ってくれれば良いのにって感じです💦
    長々すいません。共感と対策下さりありがたいです!!😢🙏

    • 12月9日