
家が狭く、赤ちゃんの泣き声で旦那が不機嫌になり、怒った声で赤ちゃんに接することに悩んでいます。過去のトラウマも影響し、精神的に辛い状況です。旦那とのコミュニケーションも難しく、疲れています。
すみません愚痴です、、、。家が狭く、旦那、自分、赤ちゃんで並んで寝ていますが夜に赤ちゃんが泣いた時に旦那が不機嫌になり赤ちゃんに対して怒った声でだまれと言って頭に触ります。全然強い力とかではないのですが急にばっと起き上がってやるのと低い声なので余計に赤ちゃんが泣きます。私は自分の父親に虐待されていたので男の人の怒鳴り声とか急にキレてくる感じが過去にフラッシュバックしてメンタルやられます。旦那は前は赤ちゃんがギャン泣きしたらイライラして物に当たることもありましたが一度私がフラッシュバックからの過呼吸、嘔吐したのを初めて見て、そこからは謝ってくれてイライラしても耐えてくれてます。夜にオムツを変えている際に赤ちゃんが泣いて同じことが起き、赤ちゃんが余計に泣きおしっこを撒き散らすということが起き、旦那が余計なことしなければよかったのにと私もイライラしてしまい、旦那に文句を言いました。そうしたら露骨に不機嫌になり寝ました。私の方のシーツはおしっこでびしょびしょになったので床で寝ました。旦那は寝入っているので私が床で寝たことに気づいていないのでしょうが、なんか色々と疲れました。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
毎日お疲れさまです!!!旦那さん、自分の子供なのに意識低すぎませんか?手伝うのが普通だと思います。。

さち
別の部屋で寝るのはどうでしょうか?
私は夜中におむつ替えると赤ちゃんが起きちゃうので寝てる時はあまり替えてませんでした✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!床で寝る時はリビングなんですが寝室とリビングの間に壁とかがなくて若干死角?みたいにはなってるものの空間自体は繋がってるんですよね😢💦夜泣きがひどい時はちょっとオムツが濡れただけですぐ泣くんですがそうじゃない時は、試してみます‼︎ありがとうございます‼︎
- 12月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!日中?はわりと買い物や洗濯など家事を手伝ってくれるのですが肉体労働してるせいなのか疲れている夜は特に休みたいオーラガンガンに出してきます💦