※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
家族・旦那

夫が朝起きないことに悩んでおり、ストレスを感じています。妊娠中で育児もあり、心の持ちように困っています。どうすれば良いでしょうか。

このような夫は許せますか。

夫はよく寝る人です。朝がとても弱いです。アイマスクつけて耳栓つけて、それは独身の頃から。起こさないとお昼過ぎても寝ています。

結婚して子どもができてからも朝はよほどのことがなければ(旅行等)起きてきません。
私も朝は苦手なほうですが、1歳の娘がいるので早く起きなければなりません。
何度か話し合い、土曜日は10時半起床、日曜日は9時半に起きるようにするとなりました。

毎回起こしに行くのがストレスになるので起こさないことにしました。はじめの頃は頑張って起きてきましたが
今日もまた11時半すぎまで寝ていました。

起きてきて、ごめん寝すぎちゃった〜と言ってきました。が無視しました。

今は妊娠中で、つわりが始まり娘とお昼寝は必ずしています。私が昼寝から起きた後、何食べたい?ゆっくり休んで横になっていて。と言って
娘を連れて公園と買い物に出かけていきました。

毎回夫が寝ている間、腹が立ちイライラします
時には買い物へいき気を紛らわせます

私は公務員で育休中です。2人目出産後復帰予定です。
夫は激務というほどではありませんが、平日2日ほどは早めに帰り娘をお風呂に入れてくれます。寝る前の読み聞かせもしてくれます。年収は1200万ですが贅沢な暮らしはしていません。お財布は別です。
土日は夕飯を担当してくれます。ゴミ捨てはゴミ集めからしてくれます。
家事はお願いするとしてくれます。部屋が汚れていてもご飯が準備されていなくても文句は言いません(私が気にするのである程度しますが、、)
普段から優しくて、私が怒っていても強く言い返してくることはありませんが、笑って誤魔化したりします。

私がもっと心を広くして工夫していけば良いのでしょうか。朝から公園で子どもと遊んでいるパパさんやお出かけしている家族が羨ましいです。
前々から土日の計画を立てておくと起きてくれることもありますが、今はその計画を立てる気力がありません。

ほんとに土日の朝が来るたび心の持ちようがわかりません。

コメント

ちび

わーわかります。うちの夫もイヤホンして寝てますし、昔から朝が弱いので全然起きません。
こちらは子供の夜泣き対応や授乳で寝不足の時も夫の方が朝ゆっくり寝ていてイライラしました。イベントごとのときも基本はこちらが起こします。その度に朝嫌な気分でスタートします。
うちはごめんごめん、寝過ぎた💦という感じもなく「朝から不機嫌とかやめてくれよ…」みたいなスタンスでこられるので「は?誰のせいやと思ってるんですか」て朝から喧嘩勃発したりします。
せめて罪悪感持て、と。
夜もゲームやテレビで夜更かししてるからだろ💢と夫の良い面よりも嫌な面が目につきます。
歳をとると早起きになる、とか言いますが、この人はそうならないんだろうな、と思ってます…
期待せずに、と思ってしまいますが、同じ親として対等であってほしいですよね

  • まこ

    まこ

    共感していただきありがとうございます。
    夜泣き対応の時もぐっすり気持ちよく寝てますもんね。。
    結局夜携帯いじったりして夜更かししてるので努力不足だと感じるんですよね。。朝早く起きるように考えないのかと。
    歳をとると早起きになる
    何だかんだ笑っちゃいました(笑)早起きになる夫をみてみたいです
    ありがとうございました

    • 12月8日
あー

怒っても笑って誤魔化す感じが
朝起きれなくて怒られても楽観的に考えてるのかなぁと思ってしまいます。普段家事とかやってるし!怒られてるけど普段やることやってるし!的な
子供がいても自分優先にしてる感じがあるなぁと思いました。

  • まこ

    まこ

    ほんとによくも悪くも楽観的で
    自分優先です。

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

旦那様の寝る時間は何時ですか?

お子さんと一緒に20時に寝て、それでも朝10時になるならロングスリーパーと思ってやや諦めが着きます😂
勿論スマホいじったりしる時間は除く。

23時24時に寝てそれなら、私なら許せないですね。笑
早く起きる努力をしてほしいです。