
長女のわがままがひどく、他の子に我慢をさせていることに悩んでいます。学校ではお利口ですが、家庭での行動に困っています。休日の過ごし方について他のお母さんの意見を聞きたいです。
最近一番上の長女のわがままが酷くてしんどいです。
みんな歳が近いためできるだけ平等に接するようにしてきました。
一番上の子を"お姉ちゃんなんだから"と言ったのは今までで一度だけです。その育て方が悪かったのか、最近一番上のお姉ちゃんがわがまま放題で大変です。
学童、預かり保育から帰宅後誰がテレビを先に見るか喧嘩。寝る時誰がママの隣で寝るか喧嘩。おもちゃの取り合いで喧嘩。順番を決めていても、そんなのみんなお構いなし。毎日カオスです。
それと、休日になると長女が誰かしらに私の携帯で電話したいと騒ぎます。しつこすぎてイライラして手を出してしまったこともあります。手を出してもめげずに騒いでます。2年生ってこんなもんでしょうか?
長女は学校ではお利口で授業中は静かに座ってられるし、問題行動も何もないと言われてます。学校のストレスを発散したいのでしょうか?
真ん中、末っ子の方が聞き分けが良く、理由を話せばわかってくれます。二人ともわがままを言う時もありますが、気持ちの切り替えが早くとても助かってます🥹
最近は真ん中と末っ子にばかり我慢ばかりさせてるのではないか?と悩んでます、、、。
できるだけ休日は遊び場に連れて行ったりお出かけしたりしていますが、母子家庭なのもあり毎週お出かけは正直キツイのが本音です。
同じくらいの年代のお子さんを持つお母さん、家での様子、休日の様子どんなものでしょうか?
- むみ(5歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
凄すぎます🥺
私は小1男、4歳の年中女、3歳男、1歳女と育ててますけど
みんな平等なんて無理で特に長男には結構当たり強くしちゃってます😂
長男は最近は何一つ言うことは聞きません。全て自分の思うようにいいことも悪いことも考えて動きます。しょっちゅう学校からも連絡きます笑
わがままといえばわがままなのか、我は強いです😂
男が私の場合やりにくいので次男も今手はかかってます。
うちもコロナ禍をきっかけに家にいることを夫婦でやっと覚えたので、子供も年々増えていくし笑ほぼ家にいますよ☺️出かけるのは月に2回とかです!
子供が楽しめるようにと出かけるのは割と少ないです笑
むみ
四人のママさんすごいです🥹いつもお疲れ様です。
小学生になるとやはり自我が更に強くなりますよね!?
下2人が聞き分けがいいからか、長女がすごいわがままに思てしまって、、、
果たしてこの育て方でいいのか!?と疑問に思ってしまいます🥹
お出かけも、公園などお金のかからないところなら毎週連れて行けますが映画館やテーマパークはお金が飛ぶので頻繁に行けず🥹
お子さんたち、出かけたいと騒いだりはしませんか?
ママリ
むみさんもお疲れ様です👀🩷
我強すぎます笑
普通に門限も自分で決めるし、〇〇しーや、風呂さえも目合ってるのに平気で無視してきますww
長男はもう土日も基本遊びに行っていて、家族と出かける日だけいるようにいいますが、それでもずっと遊びに行こうとしますね🤣
下3人は、暇だから出かけたいと確かに思い返せばたまに言われますが言われても基本的には断ります笑
もう息してるだけで疲れるので基本的には断るけど笑、たまに行くとしてもお昼寝してからね、とか条件付きです笑
日曜日は普通に旦那いるので、基本的にどっか行くってなっても条件はないですが、私だけの日は子供達の昼寝事情でなんだかんだ夕方なることが多いので結果行かないってパターンです笑
リアルに土曜日出かけたことあるの決まった用事じゃない限り長男生まれてから7年、5回もないですw
テーマパークとかお金かかるのは数ヶ月に1回ですよ😆