
年末の忙しさや家事の負担について悩んでおり、旦那とのコミュニケーションがうまくいかない状況です。旦那が家事に参加しないことに不満を感じており、育児や家事の分担についての意見を求めています。
年末でバタバタやる事が増えて(行事や、プレゼント決め、年賀状やら)脳内がパンパンな気がして、
毎年年賀状作る作業が私なのがなんか嫌で、
旦那が仕事から帰宅してちくりと『毎年私が年賀状作りしてるし😮💨』と言ったら
何か俺が何にもしてみたいに言ってくるけど、、と
喧嘩になりました😂
それからいろんな不満やこーして欲しいを言う私、、
旦那はじゃあ寝る時間もなくなるくらい働いて、今生活出来てるくらい稼いできて、そしたら俺が家事や家の事全部する!と言われました。
旦那は遊びやだらけではなく、時間がないから家の事をやれないというのはわかってます。
洗濯物を畳む。自分の食器🥄は洗って片付けしてます。
夜ご飯作れてない時は文句はいいません。
私はパートで15時まで。
旦那が仕事でいない分、送迎、体調崩した時の対応、週末子供とすごす、などなど全部私がしているから、それが嫌で育児など子供に関してお願いせずともなんかやってほしい。その意欲を見たいと思います。( ; ; )😮💨
私が旦那を労ってあげる行動言動が足りないのか、、
でもじゃあ稼いできてと言われるのもやりたいけど、
現実出来ないからイラッとしました。😮💨
旦那さんが仕事で家事や育児全く参加していない家庭のママさん、どうやって気持ち切り替えたり、がんばれていますか??😭
うまくまとまらず、すみません🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

山奥の初マタ
うちはそういう言い返しはしない夫ですが、それでも私がいっぱいいっぱいの時は
キーーー!!!!
て、なりますよ😂いや本当、言葉の通り、夫にも
キエエエエイ!!
と叫んで突然お尻引っ叩いたりして発散しています。
基本的には、頑張っている時や今日こんな事がキツかったけど頑張ったでしょ!?
って時は、夫に話したりLINEして、褒めてくれよ!と自ら催促しています。
あと、我が家は年賀状はもう廃止しましたね…
あと、やってほしいことや、これもうやらなくてよくない?て案件はその都度具体的に伝えています。
夫の場合はちょこちょこ小出しなので一気に言われるよりは受け止めやすいらしいです。

はじめてのママリ🔰
共に正社員フルタイムですが夫の仕事上仕事は休めないし、休みも合わない、かといって私が夫ほどの年収は1人で稼げないのもあり仕方ないと割り切ってます!
娘たちの休み対応、年賀状、イベントの準備、仕事、家事育児、土日はワンオペ、もちろん全部私です🤣
仕事転職して欲しいーとはおもいますが、かえたら年収下がるのもなんとなくわかるので(笑)
労わりつつ、私の愚痴とかはたくさん聞いてもらって機嫌とる係に徹してもらってます。笑
-
はじめてのママリ🔰
仕方ない!と割り切り、私はパートだし家事育児を担当する!
とがんばればいいものの、、、
何だか疲れて主人を労われていないのはあります😇😓💦
フルタイムでワンオペされてるんですね😭
俺が主夫になってもいいよ、そしたら家事育児全部するよ!と言われ、
現実的に主人より稼げないと分かりつつ言ってくるねもむかつきました😭
現実的に無理だよ!と言うと選ばなければあるだろ!と、、
ここまで言われたのは初めてで、、、
今更主夫なっても、1番大変な時期すぎてるし、、なんかそれもイラっとポイントでした😮💨😮💨
私も自分ばかりになっていて、労わる事が出来てないのは反省しましたが、😶🌫️モヤモヤです。- 12月8日
はじめてのママリ🔰
年賀状うちも廃止するつもりでもう今年はいいよね?!と言うと、最後に年賀状送った方がよくない?!と😂年賀状じまい?をします😇確かに年賀状じまいを送った方がいいとは思います、。
その作業も私です。
主人はそりゃ時間があればするよ!と😮💨
一気に言うより
都度話し合いや気持ちを伝えることが大事ですよね😓