
看護学校に通う女性が引越しを検討しています。現在の家の近くか実家の近くかで迷っており、近くのメリットと通学時間のデメリットを考えています。どちらが良いか意見を求めています。
質問させていただきます(*^^*)
第三者の目から意見が聞きたく…
春から看護学校に通うのですが、
いまの家が家賃が高いので引越しを検討してまして、
いまは実家の隣の市に住んでます
なので、帰る時は電車で1時間くらいです。
悩んでることは、いまの家の近くに新しい家を借りるか、
実家の近くに家を借りるか、です。
いまの家付近ですと、
幼稚園変わらなくて住むのと、
看護学校まで電車で20分くらいだということ。
また、実家の付近ですと、
万が一何かあったとき、すぐ助けてくれること、が1番大きなメリット。
ですが、看護学校までは最低50分電車でかかる
ということです。
自分自身電車に乗るのが嫌だとかではなく、
こどもの送迎で時間がロスかなぁ🤔と
どちらがいいのか、、本当にいま迷ってまして😭
ご意見いただきたいです🥲
シングルです。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今の家の近くがいいと思います。最初は座学ばかりですが、実習が始まるとほんとに時間がないです。もちろん親のサポートも必要になってくるかと思いますが、何かあった時は電車で1時間なら親に来てもらいます。
もう1つの選択肢として、実家の近くに家を借りるぐらいなら実家に住みます。
コメント