※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

6歳の息子が迎え時に他のママに話しかけることが気になり、静かにしてほしいと伝えたが、伝え方が適切か不安です。

6歳児なのですがお迎えに行くと
知ってるままに話しかけにかけにいったり
してます。すごいかまってちゃんで正直ままさんから
うざがられてるかもと思うこともあります。

例えばですが今日これやったんだ!とか
これ拾った!今日〇〇来るんだよ!とか
話しかけに行かない子は全然話しかけに
こないのに息子はすごいグイグイと行くので
やめてほしくて、、、

お迎えの時にままとかに話しかけに行くの
やめてほしい。ままたちも疲れてるときあるから
話しかけに行かないで静かにそっとしておいてと
言ったのですが伝え方はこれでよかったのでしょうか

コメント

ママリ

私も毎度話しかけに来る女の子と男の子いますが、良い意味で毎日の日課になってますよ!
女の子はお淑やかな感じに色々話してくれるのですが、男の子は結構グイグイきて「なんで今日そんな格好なん?」「今日早いね!」「僕のパパまだ来てないよ」「◯ちゃん呼んで来てあげようか?」と正面玄関に着いたらダッシュでやってきて質問責めですがうちには静かな女の子しかいないのでもう可愛くて仕方ないですよ!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね😭!
    うちは勝手に呼んでくるパターンです😶‍🌫️いいか悪いかはわからないんですが少なからず嫌だろうなって思うままもさんいて💦
    こんなこと注意してもっと顔色伺う子になってしまわないかとかも思ってしまいましたがかまってちゃんすぎるので直した方がいいよなとか😭

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    鬱陶しいとか思うママも確かにゼロではないと思いますが、皆さんそこまで気にしてないと思いますよ💦
    ままりさんが気になるならたまーにそういう話はありだと思います!
    ただ、それって子供の性格の個性なので将来コミュニケーション力のある素敵な子に育つと思うので、今は加減が分かってないだけで大人になるまでに言わなくても絶対自然に身についてくるので今は大人の方が一段となって素直に伸びている子供達を見守る段階かなと私は思っちゃいます😅
    多分よく思わないママさんは子供に対して態度に出ちゃってると思いますが、それが子供にとっての学びの場かなと。

    • 12月8日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね、、、
    その場を見て時々仲良いまま友とかうまーくスルーしてるの見るんですが嫌なんだねーと思うことがあります💦
    それを見ていて傷つきますよね🥲

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    迎えに行ってる時にそのシチュエーションに出くわすと言うことですかね?
    ままりさんが見ていて心が痛いのが引っかかってついつい子供に何か言いたくなってるような感じなら気にしなくて大丈夫ですよ!
    私は出くわしてもそんな事もあるさくらいかもです😅
    みんなが我が子を好きってのもおかしい話だし、好きな人でも気分によっては絶対今はそっとしておいてって時もあるから「今日◯ちゃんママ全然話してくれなかったね!忙しかったのかな?🤣まぁ、あんたは誰にでも話しかけるからたまにはそう言う事もあるって思っておくんだよ!ママはそこがあんたの良い所だと思ってるけどね!」くらいに楽しく反省会する程度にします!

    • 12月8日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    変に真面目すぎてそんなふうな考えが思いつきませんでした😭!

    友達とかにも嫌われないかなとか思ったりもして💦

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    子供にはありのままでいられる友達がいてほしいし、子供もそういう友達いいと思います。
    他愛もない会話の中で子供にどんなお友達がいてどんな遊びやお話しをするのか聞いてみて楽しそうであれば気にしなくても上手くやってそうじゃないですかね

    • 12月9日