※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

年末調整について教えてください。2023年から産休と育休を取得中で、2024年に入ってからは給料がありません。この場合、年末調整は必要でしょうか。

年末調整について詳しい方教えてください💦

2023年10月から産休→育休
2024年9月に育休が終わり
再度年子のため続けて産休を取っています。

2023年12月に賞与と有給の分の給与が入りました。

2024年に入ってからは会社からの給料はありません。

育休、産休手当はもらっています。

この場合年末調整はするのでしょうか?
会社で年末調整するのですが提出するのを忘れてしまい
自分で税務署に提出することになると思うのですが
わかる方教えていただけたら嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お給料をもらっていないので、年末調整は受ける必要がありません。というか、しません。

扶養控除申告書を書いて出してね!という事業所は多いと思います。ただ、これをしていなくても大きな影響はないので、特段問題はありません。そして、この用紙は税務署には出しませんので、ご自身で何か手続きすることはありません。担当者に「用紙の提出を忘れてしまった」と問い合わせてみるのがいいと思います。