※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の息子にお小遣い制を始めたいのですが、金額や範囲についてアドバイスをいただけますか。

6歳年長の息子にお金の勉強のためにお小遣い制を始めようと思うんですが、だいたいいくらぐらいから始めて、どこまでの範囲をお小遣いで買わせるようにしたらいいんでしょう🤔

先輩ママさん!!
どんな感じでやってきたか教えてください🙇‍♀️

コメント

3児mama

年齢×50円です🙋🏻‍♀️←これは固定で、あとは家族のためにやるお手伝い。
お風呂洗い、掃除機、ゴミ出し、洗濯畳みなど…で10円〜20円

お小遣いで買っていいものは残るもの…と決めています😊(おもちゃOK、お菓子NG)

♡Mママ子♡

私のとこは学年×100円で今は3年生なので300円。プラスお手伝いでこれは○円と決めています。
うちは水曜日以外は放課後デイに通ってるので少なめにしていて水曜日遊ぶ友達がアレルギー有りで子供だけでお菓子買うって事にならないので基本使うことがありません😂
なので計算の練習もさせたくて自宅駄菓子屋さんしていて、私が適当に駄菓子屋さんから買ってきたお菓子を息子に売っています笑
本当は駄菓子とか食べさせたくなくてチョコとかもほぼあげてないので息子は喜んでますが😂
足し算したり、お釣りは何円いる?で引き算したり、うちはお手伝いのお小遣いも値段毎のお手伝いをした時にシール貼っていて、それもこの値段のシールが何枚だから○円っていう計算を本人にしてもらってます!
あと貯金箱と子供通帳買って銀行にお金預けたらお金ちょっと増えるよってのをやっていて、そっちは目標まで貯めて残るものを買おう!と教えています😊
中にあるお金に何%は難しいので○円貯まったら、銀行が○円入れてくれるよ!っていうやり方にしています😊

はじめてのママリ🔰

同じく6歳年長男の子です。
月500円にしています。
誕生日クリスマス以外におもちゃは買わないので、欲しいおもちゃがあれば貯めて買ったり、ガチャガチャやポケモンカードなどに使っています。
本・文房具・友達と遊ぶ時の遊び代やお菓子などは親が出しています☺️

はじめてのママリ🔰

みなさん詳しくご回答ありがとうございます🙇‍♀️
参考にさせていただきます♡♡
ありがとうございました☺️