※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で踊らない子って小学校以降はどうですか🥺?ダンス以外に行事参加率など、お子さん達どうですか?

保育園で踊らない子って
小学校以降はどうですか🥺?
ダンス以外に行事参加率など、お子さん達どうですか?

コメント

ママリ

娘は年中まで

発表会棒立ち
運動会号泣
でした😂

就学後は参加率200%です。
必須行事はもちろん、学童とかの任意のイベントも参加してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちもいつも棒立ちしてます😂
    なんか、音楽に合わせて踊ることが楽しいと思ったことがない。みんな何で踊ってるの、楽しいの?って感じみたいで🥺
    今は、踊らないけど取りあえず立ち位置には行く!という感じです。
    学校に上がったら空気読んで踊りだすんでしょうか…

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    将来踊るかは、お子さんが踊らない理由によりそうですね🤔

    技術はあるけどやりたくないのか、苦手だから楽しくないのか…

    娘の場合は後者で、ちょっとマニアックな発達検査した事があるんですが、「脳が左右をスムーズに認識し、動作に繋げるのが苦手」ていう特性があって、もしかしたらコレが原因だったのかなと想像してます。

    いわゆる発達ゆっくりってヤツで、年長くらいから踊れる程度まで神経発達が追いついたのかなみたいな。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    技術はないと思います💦
    リトミックも散々嫌がり、楽しくないからやりたくない!とずっと言っていて…
    おかあさんといっしょ、いないいないばあを見てても全く動きません…
    下の子は1歳から踊ってるのですが、それを後ろでジッと見て笑ってます🥺

    今、年長で、移動をして、なんとなく手を動かす。程度にはなってきましたが…音楽と全く合わせられてなくぎこちないし、表情も硬いです😢

    発達ゆっくりさんでも、徐々に追いついてくる可能性もあるのですね✨
    見守りたいと思います!
    貴重なお話しありがとうございます✨

    • 12月8日
ちびトラマン

年少、年中の全行事見事に棒立ちでした(笑)年長でやっと動いてまわりの保護者さんが驚いてました🤣私も驚きました(笑)
小学校では緊張してる‥って言ってましたが楽しそうに踊っていたので安心しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    音楽に合わせて踊る楽しさがわからない🥺と年少から言ってて、年長で渋々手を動かしたり、移動したりはするようになったんですが😂
    小学校に行ったら流石に踊りますかね🥺
    撮影がいが無くて…就学後に期待したいです!!

    • 12月8日