
どちらのマンションに住むべきか迷っています。1は災害リスクがあるが便利で条件が良い、2はリスクが低いが不便な場所です。どちらが良いでしょうか。
皆さんならどっちのマンションに住みますか?
1.
ハザードマップ上少し危ない(津波で1メートルくらい浸水リスク地域、あと川がややちかい)
でも9階
SRCの鉄筋造で丈夫な作り
少し古いけど綺麗、管理人もいる、3部屋、家賃やペット飼育などの条件もオッケー。
駅、職場、いかせたい園にもアクセス⭕️
中心街に近いので便利
2.
中心部から少し離れた地域に住む
災害リスクはゼロに近い
周りにはほとんど何もない、車に乗れないので不便かも
まだ見つけていないけど、そのエリアは家賃が安いので、家探しにはあまり困らさなそう
見学したことない園に行かせることになるかも
どっちが良いでしょうか?
万が一を考えすぎるのもなぁと迷います💦
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしはハザードマップで少しでも危ない地域は怖くて住めないのでその時点でナシになります💦
(どこも危険はあると思いますが津波、土砂崩れの危険、河川の氾濫がありそうなところはまず避けます)
なのでこの2つなら消去法で2です、、
私は運転できますが、もし車に乗れなくて周りにほとんど何もないっていうのも、大変そうなので避けたいところですが💦

ママリ
どっちも微妙だから探し直します😓
9階だったら何かあった場合にエレベーターとまって津波来たら終わり
1メートルは、あくまでも予想であって「少し」危ないという認識ではいられないかなーと思います💦
周りに何もなくて車に乗れないなら不便すぎて、家賃が安かろうが車代にかかったら同じかな…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦よくみたら1〜5メートル水没なのでまぁまぁすごそうです😅😅
- 12月7日
-
ママリ
5はやばいと思います。調べると鉄筋コンクリートの限界に近づくってなってます💦
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😣😣
ハザードマップで見ると市の広域にリスクが多くて困っちゃいます💦- 12月7日
はじめてのママリ🔰
やっぱり怖いですよね😢夫は9階なら大丈夫だろうと言っていて。。確かにいい物件なんですがね💦
そもそも子供の幼稚園も浸水リスクがある場所で、普段から避難訓練はしてるみたいなんですがどうしようとちょっと悩んでます😢
はじめてのママリ🔰
津波1メートルっていうのも想定でしかないですし怖いです🥺
幼稚園もリスクがあるとなると私は尚更なしですね💦
でも、震災なんていつ来るかわかんないもののために…そんなん言ったら他にも危険はたくさんあるし、っていう人も周りにいるので、本当考え方次第だなぁって思います!
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ただ、海と川に囲まれてる市なので中心部は安全を考えると全部✖︎、少し外れに住むことになるのがネックですごい迷ってます💦
また、家賃が全く違っていて、外れ側の方に子供がたくさんいるみたいで、嫌な言い方になりますが所得が低い地域の方の園や学校に行かせる方が色々心配が多いのかなぁなど。。転勤なので土地勘もなくて迷います😢
はじめてのママリ🔰
転勤で土地勘ないと困っちゃいますよね😭
子どもがたくさんいるってことは、育てやすいのかなぁ?と私は考えます!😂
所得が低い人が多い地域とかは実際わかんないところですが=変な子ばかりってわけではないし、所得で気にするなら同じレベルの親が通わせている私立にするとかしかないですよね😭
でもそこが良い学校、良い子ばかり、とも限らないのでそこは難しいですね、、笑🥹
はじめてのママリ🔰
確かに、子供多いってことはそうなのかもしれないですね!なんか子供多いと大変そう、、とか謎の思考になってました😂😂😂
はじめてのママリ🔰
わかります、子どもに関することになると考え過ぎて何が良いのか、わかんなくなりますよね、、😢