※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について質問があります。旦那の確定申告時に家族分の医療費を申告しますが、確定申告後に健康保険の付加金が入る場合、まだ受け取っていなくても申告に含めるべきでしょうか。医療費控除の還付は5年遡れると聞きましたが、確定申告を行うとまた別になるのでしょうか。

医療費控除について質問です

旦那の確定申告のタイミングで家族分の医療費を申告します。
確定申告後に健康保険の付加金が入ってくる予定です。
その場合、まだ付加金が手に渡っていなくても確定申告の保険金に含めて計算しますか??

医療費控除の還付は5年遡れるけど、確定申告してしまうとまた別ですもんね?合ってますか?💦

説明下手ですみません🙇🏻‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

当然含めます!
確定申告期限までに金額が確定しない場合でも見込みで計算しなくてはいけないことになってるので、見込みで出すか、確定してから出すかのどっちかですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなく確定してから出したいので、確定申告後に更生の請求という手続きをしたらいいんですかね…💦ご回答ありがとうございます!!🙇🏻‍♂️

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    医療費控除以外の確定申告をして、その後医療費控除を含めた更生の請求で大丈夫だと思います😀

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥰🥰

    • 12月7日
優龍

付加金が決まってから申告した方がいいと思います。
還付申告は
5年遡れるので
同時に行う必要もないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度かお金関係の質問に回答いただいてます!ありがとうございます🙇🏻‍♂️
    やはり付加金確定してからの方がいいですよね!なんだか更生の請求は厳しいとか時間がかかるとか税務調査が入るとかあってなんだか怖いイメージですがそうしようと思います🙇🏻‍♂️

    • 12月7日