
義祖母が亡くなり、旦那と共にお別れに行く際、義母や叔父にどのような言葉をかけるべきか悩んでいます。適切な言葉遣いについてアドバイスをいただけますか。
先程義祖母が亡くなった知らせを受けたとの質問をした者です。
申し訳ございません。急なことであたふたしていてまだ前の質問にもお返事ができていないのですが、またお聞きしたいことがあり新たに質問させていただいています🙇♀️
旦那がもうすぐ帰ってくるのですが、帰ってきたら、義祖母の暮らしていた家が車で20分程のところにあるので、亡くなった義祖母の顔を旦那と一緒に見させていただくことになりました。
その際、旦那の母と叔父とその奥様もいらっしゃるのですが、なんて言葉をかけたらいいのでしょうか。
何度かお家にはお邪魔していて、1度赤ちゃんと一緒に泊まらせていただいたこともあるのですが、
この度は心からお悔やみ申し上げます。
と改まった言い方では逆に不自然なのかなとか色々考えてしまっています💧
どのような言い方が適切なのでしょうか。
あまりこういう時のマナーがわからず、アドバイス頂けると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その場の流れでいいと思いますが、
何か言った方がいいなと思ったら
この度はご愁傷様です、、、
とか
残念です、、
でいいのかなと思います

退会ユーザー
私もタイミング見て言った方が良さそうであればこの度はご愁傷様です、程度かなと思います。
遺族は忙しいので身内であればあんまりお話しする暇なく旦那さんが担当するお手伝いの話になるんじゃないかなと思います。

ママリん
急に亡くなった感じであれば、
この度はご愁傷様です。急なことで驚きました。もしお手伝いできることがあれば仰ってくださいね。
みたいな感じが良いかと思います。
コメント