※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

うつ病と責任感の欠如、責任転嫁の関係について知りたいです。育休中に入社した同僚の行動が影響しています。

うつ病と、責任感のなさ。責任転嫁などは関係ありますか?

二年間育休とっている間に50代の女性が入社したんですが、
単純ミスが多いだけでなく責任感もない、何か起これば責任転嫁して反省の色が見えません。


ただ私が復帰して、ここ1.2ヶ月色々不備が見つかり、
その責任の重さからうつ病を発症してしまったとのことです。
そしてそのうつ病は数年前に患って、経過良好でしたがこの度そのような結果になりました。

ご不快になられた方がいたら申し訳ございません。
理解を深めるためにも、ご存じの方教えて頂きたいです。

コメント

ツー

どっちかと言うと、何かしら発達障害があってそれの影響で単純ミスの多発や責任転嫁につながって、うつは発達障害の二次障害なんじゃないかな?って思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達障害とは聞いてませんでしたが、そういうこともあるのですね。色々調べていたら鬱症状でミスが多発するとは書いてましたが、責任転嫁に関しては本人の問題なのでは?と不思議でした

    • 12月7日
  • ツー

    ツー

    発達障害で、どうしても自分の負け(ミス)を認められないとかもあるので、性格かもですし症状かもしれない微妙なところですね🤔

    • 12月7日
deleted user

責任転嫁しないとやってけないメンタルだから鬱になったのかなと、、自分に自信とか愛がない状態だと認められないから責任転嫁するのかなと、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その考えはありませんでしたが、納得しました。
    ある一種の自己防衛のようなものなんですね。ありがとうございます

    • 12月7日
deleted user

旦那が鬱になったのですが、鬱でミスが多くなるというのはあると思います💦

責任感がないというかミスしたことを知られたくなくて(なのかよく分かりませんが)言い訳するようになってしまいました。
また部分部分や全部を忘れていて、冗談かと思うくらい記憶がなく私のせいにしてくることも多々あります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどミスはあるあるなんですね。
    確かにその方も、え??ってなるくらい忘れてることがあります。今思えば鬱症状だったのかもしれませんね

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本当にえっ?と思うことの連発なんですよね💦
    鬱になる前とは全然違いすぎて、別の人と住んでるのかと思うくらいなのでその人も元がそうじゃないなら鬱症状かもしれないですね😣

    • 12月7日