※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ➰
お仕事

職場への妊娠報告のタイミングについて相談があります。安定期を待たずに早めに報告すべきか迷っています。メールでの報告は適切でしょうか。

職場への報告タイミングについてアドバイスいただきたいです。
現在6週0日で本日心拍が確認できました。
先週、突然チームの業務分担変更が発表され、6人チームの1名減員となることが発表されました。増員は一旦無いようで減員1名の仕事を残り5名に振り分けられました。
私自身も重くはないですが数個業務が増える予定です。
本当は安定期(2月末)に入る頃上司へ報告しようと考えていたのですが、数日前から悪阻の症状(吐き気)が出てきており今後急に休みをいただく可能性もありそう+1月が繁忙期なので、早いけど週明けに上司へ妊娠を伝えようか迷っています。

皆さん職場へに報告どうされましたか?
また、7割リモートワークで直近で上司が出社する日がしばらくないためメールで伝えるだけで良いか迷っています。メールでもいいと思いますか、、?

コメント

ママリ

引き継ぎが大変な仕事を任されそうになったので、まだ初診のみ、心拍未確認の段階でしたが上司とよく組んで仕事する同僚には報告しました💦
その他の同僚には安定期にしました。
その状況ならとりあえずメールでいいと思います!

  • はじめてのママリ➰

    はじめてのママリ➰

    同じです😢秋〜冬にかけて重要な業務で、私はこのままいくと5月から産休なので実際やったことない状態で別の人に引き継ぐことになります😢
    ママリさんは任されそうになった仕事は結局任されないよう引き止められた感じでしょうか??

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!別の同僚に担当してもらうことになりました。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ➰

    はじめてのママリ➰

    ご返信ありがとうございます!新しい業務を私から引き継ぐ際が心配といい感じに伝えてみようと思います。。

    • 12月7日
ママリさん

私は上司には6〜7周目あたりで伝えました!特に業務は重くはなかったですがつわりが酷く急な休みなども考えて早めに報告しました☺️
メールで伝えましたよ🙌

  • はじめてのママリ➰

    はじめてのママリ➰

    それくらいで伝えても大丈夫そうですね!!ありがとうございます!
    これから悪阻ひどくなった時のために月曜日伝えようと思います🥹

    • 12月7日