※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ
ココロ・悩み

祖母の葬式に参加するか悩んでいます。子供を連れての帰省や感染症の心配があり、父からは無理しなくて良いと言われました。孫が参列しないことは一般的でしょうか。

父方の祖母が亡くなりました。
正直、子供時代によく思われておらずろくな扱いを受けて来なかった人です。
ここ数年一度も合わずだったのですが葬式に参加はするつもりですが正直億劫です。
小さな子供を連れての片道2時間の帰省、そして何より保育園で感染症がかなり流行っておりそちらの懸念もあります。
一応父に相談はした所無理して来なくても大丈夫。ひっそり家族でやるよとは言ってくれています。

孫なので義理は果たしたいですが万が一参加出来なくても世間的には孫が参列しないのは良くあるのでしょうか?
なんだか自分が酷い人間に思えます。
正直、やっとかという気持ちもあるのです。

それでも亡くなったと聞くと色々思うの所はありますね。
ご意見いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら祖母のためというよりも、お父さんのために行くかなと思います。
関わりが全然無かったとかいう人は参加しない人もいるんじゃないかなと思います!

はじめてのママリ🔰

親も来なくていいと言っているなら行かなくていいと思います。
祖母が亡くなった時妊娠中で片道半日以上かかるところなので、親に来なくていいと言われました。孫一同でフルーツ盛りを並べるとの事でその費用だけ払いました。

夫の実家も飛行機の距離で遠いのですが、義両親も無理しなくていい、来るなら1人(夫のみ)でいいのスタンスでした。

各家庭によるかなぁと思います!

ママリ

血縁よりもこれまでの関係だと思うので、私だったら行かないです。
うちの夫も同じような境遇ですが、祖母の葬儀は行かないと言っています。

ゆた

夏に母方の祖母が亡くなりましたが、一緒に住んでいた従兄弟たちは葬儀には参列していませんでしたよ。
弔電を送っていました。

また、去年亡くなった父方の祖母の葬儀には父が勘違いして私たち家族(父以外)は参列しませんでした。
弔電さえ送っていません…。
ちなみに私は父方の祖父の葬儀も妊婦ということもあり、来なくていいと言われたので参列しませんでした。
こちらも弔電は送っていません…(常識知らずでお恥ずかしい…)

お父さんもそう言ってくれてるし、弔電を送るだけでも良いのではと思います。

ママリ🔰

親を手伝うと思って行くとか、親戚に挨拶したいとか、そういう気持ちもないなら行かなくていいように思います。
このご時世なので参列しなくてもそこまで気にされないんじゃないでしょうか。

ママリ

私も父方の祖父のときは行きませんでした。香典は払いましたが…
親戚づきあいの密さにもよると思います。コロナ禍もありましたし…自分の気持ち次第じゃないでしょうか

はじめてのママリ🔰

私も同じ状況です。
今朝、母方のお祖母ちゃんが亡くなりました。
全く会っておりません。
幼初期からあまり会ったことありません。
最後に会ったのが10年前くらいです。
行こうか、すごく迷います。

ぽにょ

皆様ご回答ありがとうございました。
返信が遅くなりましたが、結論として、葬儀は子供も連れて参列してきました。
色々考えましたが父親の事もあり、来なくても良いと言ってはくれましたが、来て欲しい様な感じでしたので参列しようという決断に至りました。が、来ていない孫も居て(学生なのに.テスト等でも無いのにうそーと思いました笑)あまり気を負わなくても自分の気持ちに正直になっても良かったんだなあと思いました。
自分が冷たい人間なのかと悩む時期も多かったのですが、似たような環境の方でしたり、無理していく必要も無いと意見を頂けて、とても励まされました。

子供時代はお前なんか産まれ無ければなど、酷いことも沢山言われて来た祖母でした。
認知症もあり徘徊やホーム代も掛かり父も苦労してきたので、正直やっと終わったんだな、お疲れ様と言う不謹慎かもですがやれる事はやって来たし清々しい気持ちです。
取り急ぎこちらでまとめてのお礼としてコメントさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました!