※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
お仕事

会社の対応に納得がいかず、育休中の状況や保育園の入園について悩んでいます。人手不足を理由に退職を迫られ、パワハラを感じています。法的措置や対策について教えてください。

会社の対応に納得いかず、モヤっとしてます。

私は整形外科が母体の機能訓練型デイサービスに10年以上勤務しておりましたが、2人目の妊娠中から重度悪阻、切迫早産で妊娠2ヶ月から最後までずっと入退院を繰り返しており、その頃から仕事もお休みを頂いており、そのまま産休育休に入りました。
現在育休中で1歳2ヶ月になる娘と6歳の年長がいます。
来年4月に娘は保育園に入園予定、6歳息子は小学生になります。
娘は今年の3月に7月から途中入園できるように息子と同じ保育園で0歳児クラスに申請しておりましたが、園児の枠がいっぱいになり、更に先生の人手不足もあり現在も入らない状態で待機中&新規申請の結果待ちとなってます。

ある時、保育園の新規申請を終えた後くらいに会社の総務から電話が突然有り、「スタッフの人手不足で人を入れて欲しいってスタッフから申し出があって、あなたがいる以上新しく人を入れる訳にはいかないのよ。どうします?もし4月時点で保育園入園出来なかったら退職されますか?」と言われ、私の育休で迷惑かけているのは申し訳ないという気持ちはずっと思っているので、会社がそうするならせざるを得ないかと思い、すごい脅されている気持ちになり、はいと返事をしてしまいました。

そして、息子の学童の申請のために総務に就労証明書をお願いしたところ、「現状の把握ができておらず、作成には奥さん(理事)の許可が必要なため、1度奥さんと話してください」と言われ、奥さんと電話で話をすることになりました。
すると「以前はその度状況を報告してくださっていたけれど、ここ最近はどうなっているか状況が聞けていないのですがどうですか?」と聞かれ、そもそも娘の就労証明書を貰う際に既に現状はお伝えしていたし、以前は状況を伝えていたと言うのも7月に入園予定だったけれど落ちたってことと、その時に9月頃には枠が空くと園長から聞いていたから7月に入れなくても9.10月で入れる可能性が高いことを伝えていたのですが結果先生の人手不足で枠を開けれず落ちてしまったことを伝えていただけでした。
一応もう一度同じことをお伝えすると、「そもそも慣れてる保育園がいいからか知らないですけど現在待機されてるところはお兄ちゃんと同じ保育園で出されてますけど、新規はお兄ちゃんと同じ保育園だけで希望されているのかそこじゃなくても他の保育園でもいいと思われているんですかね?」と聞かれて他の保育園の希望も出してることも伝えると、「と言うのもあなたが復帰出来るかも分からない状態で学童の就労証明書は書けないのよ。」と言われたので「でも保育園の就労証明書は復帰見込みで書きましたよね?それならこれも同じように復帰見込みでかけるのでは?」と言い返すと「保育園のと学童のと意味が違うと思うのよ。」と言われ、はて?となり何も言葉が出ずでした。
そして向こうの言い分は「今回新規申請で落ちた時にどうされますか?スタッフから人手が不足して人を入れて欲しいって言われているし、このまま残ってるスタッフのモチベーションが落ちてしまうようなことはしたくないです。落ちた時にもうちょっと見る…と言われるとうちとしてはもう新しい人を入れなくては行けないけれどあなたがいる以上それは出来ないし、それとも落ちても民間の保育園に入れてでも復帰必ずしてくれますか?」と言われたのでそれも脅しだなと感じましたが誠意は見せておいた方がいいと思い、後者ですと伝えて何とか納得はしたみたいで、一応私も「すいません」と伝えると「謝って欲しいわけじゃないのよ。けど今のこの現状をお察し下さいね。」と言われ、察していても私だって好きで育休とってるわけちゃうし、なんならやることちゃんと前もってやってたけれど途中入園でもずっと落ちてしまってるだけやし、なんなら本来なら途中入園せずに1歳児の新規申請まで、それがダメなら2歳の入園まで待つ人だっている訳だし、うちの職場で1歳児クラスから復帰した人沢山いるのになんで私だけこんなボロカス言われなあかんのか、こっちだって育休中のんびりお出かけしたりのほほんと日常過ごしてる訳じゃなくて毎日カオスであっという間に時間来て夜中も娘が起きることがあるから寝不足だけど毎日慌ただしいし、もっと職場も理解あると思ったけれど、むしろお前らがこっちの理解全然してへんやんけってめっちゃ思ったし、しかもそれ言ってきたん私がコロナの最中言ってきたからバリしんどかったし…

それでも私に間違った点ってありますか?
むしろパワハラだらけですけど…

この糞人事たちちゃんとこっちのことも理解して欲しいし謝罪して欲しいし、法的な処置若しくは何か民間の別のサービスを使ってでも何かやり返す方法あったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

みささんの仰ることもよく分かりますが、職場復帰が難しいとなると退職を勧められるのはあるあるです。(実際に私の職場でもあります)
聞く限り復帰する意欲はあるようですが、そこまでして復帰しなくてもいいんじゃないですか?

法的な処置に関しては詳しくないのでお答えできませんが…💦

  • みさ

    みさ

    確かにこのご時世でもある話なのは理解してますが、本来復帰が難しいからと言って職場側が退職勧奨のは違法ですよね💦

    • 12月7日
あいうえお

どっちの主張もわかる気はしますね💦
うちの職場も育休復帰を早くして欲しいと打診してきましたよ。
現場も困っているのがわかっていたので、できることはやりました!認可に落ちたので認可外にとりあえず預けて働きましたよ!

0歳4月入園も落ちたのでしょうか?
認可外に預けられないのでしょうか?
そこまでやっていたのなら私ならそれも合わせてできる限りのことをやっていることは主張しますかね。

でも主張したところで困っている現状は変わりないので、権利だと言われたらそれまでですが💦
現場も1人で不足で困っているんですよね😅
大きい規模の会社でないと育休後に戻ってくる人の分も補えるように人を新たに雇ったりすることも難しいんでしょうしねぇ😥

  • みさ

    みさ

    0歳4月はまだ月齢が浅いことから諦めましたが、その代わり7月からの途中入園を申し込んでました。
    職場側もその時は何も言わなかったですしむしろ納得してましたからね。
    なんなら2人目が出来てすぐの時に人を1人雇ってました。けれど雇った人が厄介な人だったらしく1ヶ月で退職してしまい、また振り出しに戻ってって状態で…でもそもそもその時は人を雇えたのに今回はスタッから人手が欲しいって申し出た時は私を理由にして人を雇えないとか言うのが理解不能で。
    いやいや、雇ってたやんって😅

    • 12月8日
deleted user

この会社に復帰した時に会社の人達と気まずくなってもいい、もしくは退職するという覚悟があるならお住まいの弁護士や自治体に電話かけて相談出来るところを聞いてみてもいいのではないでしょうか。

会社から=スタッフから申し出があってと記載があるので現状どんな感じなのか先輩や後輩に連絡をとって話を聞いてみたりしてもいいのかなと思います😊
募集するにも媒体使えばお金がかかります。事務作業も増えます。
この物価高のご時世で会社も何かと経費が高くなっているので難しいですよね😭

お身体大丈夫ですか?なかなか難しいと思いますがゆっくり身体休めてください😊いい方向に進みますように🙏

  • みさ

    みさ

    年上の後輩スタッフに聞きましたが私が悪いわけではないと前置きしながらも文章を見てる感じだとなんとなく私に対してイラッとしてるのが伝わりました💦
    募集することで色んなところで、負担にかかるのは理解できるんですけど私が産休入って間もない頃、今と同じ人数なのに人雇ってたのに辞めたら雇うのやめたって辻褄合わんってなりました💦
    そもそも人事が募集かけないからであって私を理由にするのは違うやろって思いました💦

    弁護士までしてお金をかけたい訳では無いので自治体の相談に頼ってみようと思います😊

    • 12月9日