
学童選びに悩んでいます。①と②の特徴を比較し、どちらを選ぶべきか教えてください。
学童が決められません。みなさんならどちらを選びますか❓
①
○民設、小学校のすぐ裏(徒歩10分)
○月額約12000円
○全員同じ小学校
○習い事のスイミングも同じところに通う子がいる。同じ時間かどうかまでは不明。(スクールバス)
○お誕生日会はあるけど、その他イベントはなし。
○支援員は割と高齢。一緒に遊ぶって言うよりただ大人がいますって感じ。
○狭い
○毎年選考がある。いつ入れなくなるかわからない。1、2年生は多分入れるかなあ…。
②
○民設、小学校から徒歩10分(自宅より少し斜め方向)、自宅まで徒歩10分
○月額約18000円
○近隣4校より集まる
○聞いた限り同じスイミングに通う子はいなく、他のスイミングに通っている子が多い(スクールバス)。
○①よりは少し広い
○毎月イベントがある。夏はバス遠足もある。
○支援員は若い。一緒に遊んでくれる感じ。
○建物の裏に広い畑があって、育てて収穫して食べたり。
○希望者は入れる。①に落ちたらこっちに入る。
- イリス(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
とりあえず1で入れなくなったら2にするかもです!
あとはあう、合わないもあるので入ってみてからですかね🥺

★maman★
私なら①にします!
毎年選考があって、入れなかった時に面倒などと感じるなら、希望すれば確実に入れる②にします!
-
イリス
入れるのか、いつ入れなくなるのか…それが一番面倒なんですよね…。
必ず入れる安心感とイベント量(満足感)を買うために月額上げるか…みたいなこともあって。- 12月7日
-
★maman★
そうですよね💦
そこが不安要素ですよね💦
ただ毎月の出費の差は大きいですね💦- 12月7日
-
イリス
そうなんですよ…。2〜3千円くらいなら迷わないんですが、6千円となると…。しかも書き忘れたんですが②は少し父母会も面倒かもで。笑。
- 12月7日
-
★maman★
6,000円の差は、大きいですね💦
最初は1人分だとしても、いずれ2人分となると、なかなかの金額ですね💦
それが毎月、年間で考えたら…
父母会が面倒なのは、ちょっと…
仕事しながらなのに父母会参加とかなったら負担大きいですね💦- 12月7日
イリス
今のところその予定だったんですが、②の説明会に行ったらやっぱり楽しそうで…。いずれ②になるし、次男の頃は2人一緒に②かなとは思ってるんですが…。
イリス
平日学校帰りは時間も短いし①でもいいかなと思うんですが、夏休みなど朝からの日は②が楽しそうかなと…。
ままり
そうなんですね!!それなら2にするかもしれないです!!!
6,000円で習い事ひとつしてると思ったらいいですもんね!