
在宅でネット広告制作をしている女性が、労働時間を増やすべきか、短くしてゆったり過ごすべきか迷っています。夫の収入や資産状況、子どもの貯金も考慮し、アーリーリタイアを目指すかどうか悩んでいます。
現在完全在宅でネット広告制作の仕事をしています。広告会社で働いています。
現在9:00始業で平日勤務、1日の労働時間6時間半と言う契約です。(昼休みは45分以上とってほしいが何時でもいい)、中抜けも会議さえ被らなければいけるので結構融通が効きます。
長男も再来年には中学ですし、長女も来年就学します。
皆さんならもうひと稼ぎするために労働時間伸ばしますか??
夫の手取りは500万くらい、その他運用資産があって毎年4〜500万増えてます(配当金を再投資に回してるので)
それともさらに短くしてゆったり過ごす?
今のまま?
労働時間増やしてアーリーリタイア目指す?
皆さんならどうするか教えてください!
ちなみに55歳になったら個人年金から85歳まで毎月300ドルも出ます…
子どもの貯金も1000万超えてきて、あれ?そこまで働くほどでもないのでは?と迷い始めてきました。
- のん(6歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
投資するなら尚更、働くに限ると思ってます💪以下長文失礼します💦🙇
うちも投資関係はかなり頑張ってるほうで、マイホームと車2台ありますがローンも一切ありません。教育資金もドル貯蓄もすでに確保できてます。
でも予想外の支出って意外と多いですよ🤔
🍀保険外医療
例えば快適な治療や、トレンドの歯の矯正は大体保険外だったりします
🍀美容関係
女性も男性も、40〜50代で一気に美容費用がかかるようになります(高価な美容液じゃないと効き目が感じられなくなる、サプリや医薬品や薄毛治療など高価なものを生涯支払う必要がでてくる→50代からでも10〜20年くらいは支払うかなと)
🍀災害からのリカバリー
仮に災害に遭って生活を立て直すことになったとして、わたしも実際に被災経験がありますが、直後2ヶ月間で一気に100万円現金で必要でした。その後1年間で元の生活水準に戻すまで800万円必要でした。家電家具を1から揃えたためです。
🍀休職
予想外に、ケガや病気などで休職を余儀なくされるケースもあります。そうなると復帰できても最初の1年間はボーナスも激減しますよね💦例えば交通事故など、パートナー2人とも同時期でケガする可能性もあります。
🍀2年分の生活資金
海外投資家の書籍で読んだのですが、2年間、無収入でも同水準で暮らせるだけの資金があれば緊急事態があっても乗り切れると言われています。日本は災害多いので特に。
人口激減する日本の将来も不明瞭だし、もっと投資したいと思える商品や分野も増えると思うし、やはり投資利益以外のインカムも必要だと思います。早期退職目指すなら、インカム必須だとよくYouTubeでも聞きます。
正直わたしもパートとか副業で生きていきたいですが、40代に入り実際にトータル支出が増えてきたので、まだせっせと働かなくては投資にも響くと危機を感じてます🙇
のん
色々お金をかけられているんですね💦
美容については、若い頃より支出は減っておりました。このまま優しいおばあちゃんになりたいです。
災害とのこと、大変でしたね💦
国内だと火災保険地震保険に加入されていることがほとんどかなと思いますが、無保険だったのでしょうか…
我が家は家財もフルカバー補償で800万かけてあり、地震保険にも加入しています。比例てん補でもないので対象外にならない限りは保険金もらえると思います💦
元は保険会社の人間です、なぜ払われなかったのですか?今からでも請求されては?
休職のリスク、死亡リスクは常についてくるものです。
被雇用者ですと、所得補償保険に会社経由で加入することがおすすめです。
所得補償保険は唯一精神病にも対応しており、例えばうつになって社会復帰できない場合に役立ちます。
最近では所得保障タイプの死亡保険が流行ってますがこちらとは別物です。
交通事故は人身障害を7000万ほどかけていればカバーされます。
生活資金はもちろん絶対に必要です。
日本は高額医療費制度など福祉が発達してはいますが、やはり世帯年収(額面)程度のお金は手元に置いておくべきかなと思っています。
えと、私専業主婦になるつもりはないんですけどね??
6.5時間勤務を7時間とか延ばすか4〜5時間に抑えるか、今のままかどうしようかなと思っています。
なんか誤解与えてますでしょうか?
投資については再投資で増えてくれているので、今の労働収入から出すのは少額で大丈夫です🙆
私の母方の祖父母はかなり余裕もある世帯でしたが70で体力健康面で海外旅行含め旅行は厳しくなってしまいました。
それまで年に何回も海外行ってた祖父母がです。
老後に金があっても何にもなりません…今はただ施設で生きているだけです。
使う場所もありません。
人生は一度きりなのでまだ体がうごくうちに、友人や夫婦と豊かに暮らして行きたいと思っています。
働き詰めで人生を謳歌できないのだけは避けたいんです。
老後なんて物欲も下がるし大金あっても使えないので…
でもうちも富裕層では全然ないので、45で片手間に働くくらいにセーブできるよう、今働いておくのもアリ寄りのアリだと思います😆
退会ユーザー
凄いですね😳✨!のんさんは保険の知識がありますし、思うようにされるのがベストな気がしましたよ🙇✨
それに、ご家庭によって考え方が違うことが勉強になりました☺️
うちはほぼ90〜100歳まで生きてて、寝たきりの親戚が夫婦どちら側もいません😳90代の祖母2人は洗濯たためるし、歩いてお風呂自分で入ってて、、、ガスなので料理だけヘルパーさんが手伝う日もありますが😌
だから70〜80歳まではたぶん元気だろうし、遊ぶお金必要だ〜と思ってました😂💦それに、子どもや孫世代まで資金面で援助したい目標もあります😆✨
一応、ご質問やアドバイスにご返信しますね🥺
「無保険だったのでしょうか…」
火災保険は入っていたものの、水災保険の手厚いオプションを付けておらず、、、倉庫や近隣に設置していた車庫や冷凍庫は対象外、副業で使用する機材やPC類・倉庫なども対象外になりました😢
(主さんお詳しいので、むしろ、そのあたりをカバーしてもらう方法があれば教えてください🥲✨今後のために✨✨)
「会社経由で加入おすすめです」
所得補償夫婦両方入ってます✨支払い期間短めですが💦会社経由ではないので、会社経由だとお得であればちょっと調べてみたいと思いました☺️✨
「誤解与えてますでしょうか?」
すみません、『労働時間増やしてアーリーリタイア目指す?』と文面にあったため、40-50代での完全リタイアも視野に入れておられるのだと思ってしまいました🙇何か的外れなことがありましたら、スルーしちゃってください🙇
のん
保険だけお答えします。
水災は現代において必要不可欠であり、床下浸水も対象になるので入った方がいいです。
倉庫や車庫は面積や自宅敷地内なのかなど条件によって異なります。
違う敷地にあるならば、別途保険をつける必要がありますが、自宅の火災保険に含まれることが一般的です。
副業で使用しているものは、家財にはなりませんので、什器備品として別途火災保険をかけてください。
自宅の火災保険に追加できると思います。
所得補償保険(GLTD)は会社経由でしか入れないので、現在では入っているものは損害保険会社のものではなく、生命保険会社の所得保障保険だと思います。ほしょうの漢字が違います。
それでも精神病が担保されるなら今のままで大丈夫かなと思います。
副業されているなら、事業者向けの賠償保険も入った方がいいのかなとも思います。
お近くの代理店で相談案件です!
色々ありがとうございます😊
保険もかけるほど保険料上がるし悩みどころですよね。
退会ユーザー
お詳しくありがとうございます😳✨自宅は3階の床下まで浸かり、家財も窓が割れてどこかに流されちゃって、、、仕方ないですねこの規模はもう、、、🥺💦
什器備品の火災保険というものがあるのですね🙇なんだか、窓口で相談したほうが良い気がしてきました!✨ありがとうございました🙇