※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ
妊娠・出産

仕事を辞めるか時短勤務にするか悩んでいます。子育てと仕事の両立が難しく、経済的な不安もあります。アドバイスをいただけますか。

仕事を辞めるか、時短勤務にするかで悩んでいます。

私は、6歳と3歳を育てる 養護教諭フルタイム勤務ワンオペ母です。
頼れる祖父母はいません。
平日は夫の帰りは遅く、自分もぎりぎり間に合う形でお迎えに行き、帰って家事育児をこなす日々を過ごし、朝の通勤時間に自然と涙が流れるなんてこともしばしば…

来年度から上の子が小学一年生になるタイミングで、時短にするか辞めるかでかなり悩んでいます。

管理職に相談したら、
時短にしても 補充の講師の先生がついてくれるかは不明だということ、
野外学習に一泊2日で行く際は、後日その超過した勤務時間をどこかで割り振って休めること(ゆえにお金は出ない…?)をお聞きし、時短をとると仕事内容が濃縮されて逆に自分の首を絞めてしまう気がして怖いです。

この仕事、自分には向いてないのではないかと思うことも多々あり、辞めてしまいたい気持ちも大きいですが、
ローンや子育てのお金のことが心配で踏み切れません…

同業の方のご意見が欲しくて、投稿しました。よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

養護教諭では無いのですが…
小1の子供がいます。
小学生、やはり大変です💦
特に宿題を見たり、プリント管理や次の日の用意、旗持ちや、慣れるまでの付き添い登校、保護者会や参観日…
親の出番も結構あります🥺
学校で疲れた子供に宿題させるのもめっちゃストレスと忍耐力いります😅
学童嫌がる問題もあり🥹
お仕事は、やはり辞めにくいですか?
たとえば時短で頑張ってみて、やっぱり無理そうなら辞めるとか…😭

  • むぎ

    むぎ

    お返事ありがとうございます😭✨嬉しいです。
    やはりそうですよね…そうなったときにフル勤務後のいっぱいいっぱいな自分が対応しきれないかもなと思います😭

    お仕事、年度の途中で辞めづらいというのもあり…時短でやると決断してもし補充の先生が来てくれなかったら…いまと同じ仕事を半分の時間でできるのか、首がしまった状態で1年やり遂げられるのかが怖くて決断を遅らせてしまっています…

    やってみなくちゃ分からないことだとは分かってはいるのですが😭

    意外と辞めてもなんとかなるものなのかなあとも思ったりで、頭がなかなかまとまりません💦

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は少し畑は違いますが、幼稚園、保育園で働いていたので、辞めにくい状況分かります💦
    私、他にも接客業もやったことあるのですが、ダントツで子供と関わる仕事の方がしんどかったです😇笑
    なので、お金の心配が大きいようなら、今のお仕事やめて短時間パートとかでもありなのかなと思います。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

特別支援学校に勤めてます。養護教諭、人数が少ないので大変ですね😭😭確かに1人で回すなら時短にしても大変になるだけだと思います。
特支の保健室は2人体制のことろが多いですがむぎさんの地域ではどうですか?それなら時短でも可能性はあるのかなと思いました。

それか一度思い切って辞めて、また育児が落ち着いた頃働き始めるのもありかもしれないですね。
いつでも人手不足な業界だし退職しても非常勤などで仕事はあるかなと私はなんとなく思ってます😅

  • むぎ

    むぎ

    コメントありがとうございました🙇
    育児が落ち着いた頃、戻りたかったら戻ればいいかなという意見に納得しました。
    お金や未来も大事ですが、今の時間は取り戻せないから、そこを無下にして仕事に生きたらその後悔の方が私にとっては大きい気がして…一旦辞めようと思います。

    貴重なご意見、ありがとうございました✨

    • 12月10日
むぎ

コメントありがとうございます😊
子どもと関わるお仕事って楽しいけど、当たり前に大変ですよね。

養護教諭以外のお仕事をしたことがないので、40才で初めてのお仕事って大丈夫なのか…?という気持ちもあります💦
が、飛び込んでみたら案外いまより快適な生活な場合もあるかもですよね💡