※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が朝ご飯にピーナッツチョコパンを希望したが、用意したものが不満だった時の対応について悩んでいます。皆さんはどうしていますか。

息子が朝ご飯にピーナッツチョコパンがいいと言ったので
要望通りのものを作ったらこれじゃないと言われました。
パンがラスト1枚だったのでこれしかないというと
これじゃないと不満げでした。

なので、文句があるなら食べなくていい。
と言うと泣き出し余計イライラしてしまい怒りました。

みなさんはお子さんが食べたいものを出したのに
これじゃないと言われた時どう対応しますか?

コメント

はじめてのママリ

時間おいても食べなければ自分が食べます😂

はじめてのママリ🔰

うちは小学生ですがママリさんと全く同じ対応します!笑

五歳だと、そっか〜違ったのか〜ごめんね!
でもこれしか無いし、ママ一生懸命作ったから食べてくれるとすごく嬉しいんだけどな〜!!
これもすっごく美味しいよ?
とかですかね?

忙しい朝にそんなこと言ってられるかって感じですが😂
気持ちに余裕があったら、共感&お願いですかね。
毎日お疲れ様です。

みぃ

パンを出したのにご飯がいいとかうちもよくあります😫
対応できる余裕がある時は対応するときもありますが、「〇〇がこれを食べたいって言ったからママは作ったんだよ、いらないなら食べなくていいよ」と言って放っときます😂

ママリ

食べないなら食べなくていい。と言います。ただ、そのあとお腹空いたと言われてもお昼ご飯までは何も無しです。
少し早めのお昼ご飯にはしますが。
出されたものをアレルギーとか体調で『食べられない』じゃなく『食べたくない』で食べないのなら知りません。
作ってくれる人がいること、食べられることが当たり前ではないことを伝えた上で食べないのなら無しにしています。