
3歳の息子の喋り方が気になり、保育園での様子や言葉の使い方に不安があります。皆さんのお子さんはどうでしょうか。
3歳の子の喋り方🗣️
息子の喋り方が少し気になります。
「あのさー、なんかさー、、、、あのさー、なんかさー、、、あのさー、、〜〜したいねん」
「〇〇(名前)はー、〇〇はー、〇〇はー、〜〜してん」
という感じで、本題に入るまでに時間がかかったり、
「ママ!」と言われ返事をしても、「なぁ、なぁ、ママ?」「ママ!」「ママ?」
と何度も呼ばれたり、、、
皆さんのお子さんは、スッとお話ししてくれますか?
保育園でもお友達とお話ししているところを見たことなくて💧
3歳児健診では、名前や歳を言えなくて、
4歳になったらまた連絡して、確認させてもらいます。との事だったので、さらに不安になって😅
日本語では15までしか数えられないのに、英語では100まで数えれたり、
痛い時は「アウチ!痛っ!」
なにこれ?となったら「ワッツ ディス!なにこれ!」
ママを探している時は「ママー、ウェーアーユー。ママどこにおるん!」
など、日本語より先に英語を言ったりするのも気になります、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
身近に英語を話す方がいるんですかね?それだと英語と日本語両方で聞いてるので言葉が出づらいことがあると聞いたことあります。
うちは日本語オンリーの環境ですが同じく「あのさ、なにかさ、あの、、あのねー」と中々話せないときよくあります🤣
頭の中で考えてるけど言語化するのが難しいのかなーっと可愛いな~と呑気に見てました笑

ちちぷぷ
吃音が入ってるのかなぁ?とは思いましたが、英語ですか。英語を学んだり日常的に使われているのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
私も吃音かなと思ってました!
本題に入ってからはスラスラ喋るので、どうかなーと思いますが、、、吃音にも色々種類ありますよね!
英語はアメリカの子どもYouTuberのYouTubeをよく見ているぐらいです!- 4月18日

(๑•ω•๑)✧
バイリンガル教育してるなら英語が先に出るのは普通だと思います🤔日本語って世界的に見ても難易度高い言語らしいので…
特に英語を見聞きさせてないなら、、、前世がアメリカかイギリスかオーストラリア人だったのかな😂
吃るのもこの頃は普通らしいので気にしなくて良いと思いますよ꜀(.௰. ꜆)꜄
-
はじめてのママリ🔰
英語のYouTubeをよく見ています!
他に英語に触れる機会はありません😅
子どもが吃るのは普通なんですね!
様子見てみます!- 4月18日
はじめてのママリ🔰
海外のYouTubeをよくみているぐらいで、他に英語に触れる機会はないです!
よっぽど集中して見てるんですかね😅
今のうちは、言葉が出ないの普通ですかね🥴
同じような方いて、安心しました!
様子見てみます!