
幼少期の虐待が影響し、親を許せずに苦しんでいます。過去を思い出すたび辛く、どう前に進むべきか悩んでいます。
親に手を挙げられて育ったことがいまだに自分の人生や性格に色々影響を及ぼしていて、両親を許せません。
母も父も虐待気質な親でした。
私が虐待の環境から耐えれなくなり、高校卒業後上京をしてから関係は落ち着きましたが、幼少期はトラウマになる程耐えられない環境に置かれていました。
まず母親は癇癪持ちで、ちょっとのことで機嫌が悪くなり子供にあたるタイプでした。
いつも裸足と薄着で外に出され、玄関の前で寒い中正座をさせられていたり、怒鳴られ、叩かれを繰り返していました。
常に機嫌を取っていなければいけない人でした。
父親もすぐ怒鳴り手を上げるタイプの人で、私が過呼吸になったり動けなくなっても暴力をやめてくれませんでした。
2人とも怖いのが必ず怒ったりした後優しい態度をとったり謝ってくるところです。
幼少期からそれを繰り返されたため、暴力を振るわれても本当は優しいんだ、私が悪いんだと自分を責め続けてしまいました。
今大人になり、親の最低な部分を理解することが出来てきましたが、あの時はごめんと親に謝れることが時々あり、許す努力をしています。
ここで許さなかったらこの先後悔するのも怖いです。
ただ過去を思い出すたび辛くなったり、たまに喧嘩するたびに同じように優しく謝られることがあるためわたしが悪いんだと思い込まされることも辛いです。
いつまで経っても憎しみと自分を責める気持ちと親を許せない自分に涙が出てきます。
どうしたらわたしは前に進めるでしょうか、、。
- なな(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お辛い経験をされましたね🥲💦
素人なのでわかりませんが、
ここはプロの力を借りるべきではないでしょうか😭!
あくまで私だったらですが、一度クリニックにかかろうとなるかなと、、、!
1人で下手にもがくより、専門家のアシストに頼るのが遠回りせず済むかもしれません🌈🌈🌈

はじめてのママリ🔰
私も高校生ぐらいまでずっと暴力暴言当たり前でした。
私の場合は親だけども他人なので必要以上に関わらないようにしています。
-
なな
コメントありがとうございます🙇♀️
お互い虐待サバイバーですね、、
距離を置くことで気持ちも楽になる時があるので、一定の距離を保ちつつ上手く付き合っていけるよう頑張ります。- 12月7日

退会ユーザー
私は暴力ではないのですが
今まで親にいろいろと許せないことがあります。出産を機に
今まで私にいろいろやれてなかったから孫の面倒、産後のサポートはすると言ってくれて、助かった反面、許せない気持ちもありモヤモヤします。
いつでも息子のことみるから息抜きしておいでね~って母に言われたりしますし、旦那にもたまにはお義母さんにみてもらったら?など言われますがなにかやっぱモヤモヤして預けようとおもえなかったりします。
-
なな
コメントありがとうございます!
わたしも同じ感じで面倒見るよ〜って声をかけてくれるのですが、預けられてないです。
預けるのも不安ですよね😓- 12月7日

はじめてのママリ🔰
私は母子家庭でしたが
親が鬱病で働いておらず
子供に当たり散らして暴力暴言酷かったです💦
母親は中学生の時に亡くなってしまいその後祖父母に育てられましたが
祖父母も祖父は暴力を振るう人でした。
なので子供時代は本当に辛かったなと思います。
私の場合祖父母も母親も亡くなってしまい
もう、関わる必要もないため
すっと忘れることが出来てます
許す必要ないですし
無理に忘れる必要ないです。
ただやはり関わると思い出してしまうので
関わるのを辞めるか
関わる事があるならどこかで折り合いはつけながら
必要以上に関わらないとか線引きしないといけないかなと思います💦
-
なな
コメントありがとうございます!
お母様だけではなく祖父にも暴力を振るわれたとは、、。辛すぎるご経験ですね、、、
やはり関わりがなくなると少しずつ前に進めるですね。
今の旦那や子供のためにも距離をおくか離れること、頑張ってみようと思います😢- 12月7日
なな
コメントありがとうございます🙇♀️
1人でどうにもならなくここまできてしまったので、一度勇気を出してクリニックにかかってみようと思います。。
ありがとうございます🥲
はじめてのママリ🔰
どうかいい方向にいきますように🫶🏽❣️
応援します!!!!!!!