※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
味噌mayu
家族・旦那

子供の将来について、夫は大学進学を強く望んでいますが、私は子供自身の選択を尊重したいと考えています。学歴について皆さんはどう思いますか。

こんばんは
皆さんの意見を聞かせてください

子供達の将来について話すと必ず『大学』というワードが夫から出てきます。わたしは中卒→専門学校、その後就職。夫は4年制大学卒→就職、といった感じです。

子を持った以上大学までは行かせてあげないとねっが口癖です。これって子供が決めることなんじゃないですか?わたしは中学生の時にファッションの道へ進みたくて高校へは行かない選択を自分でしました。なので将来やりたいことがあって大学行きたい→行かせる。ならもちろんわかるんですが、将来〇〇がしたいとか明確な理由なく、なんとなく大学に行くという選択が私には理解できなくて、、、
夫は大学に行って何か好きなこと見つかればいいんじゃない、就職も有利だし。と大学は絶対!なようです。

将来、子供が私みたいに中卒で専門行くとか言ったら夫は反対するんだろうか🙄🙄🙄わたしはどの道でも覚悟があれば応援してあげたいです
わたしも中卒を選んだときに、将来いろいろ困る場面が出てくることもあると思うけど受け入れられるか親に聞かれた気がします。実際は困ることなんて一度もなく好きな仕事して幸せでした。

みなさん自身の子供の学歴ってどう思いますか

コメント

ことり

ご主人は少し言葉足らずだったかも?💦
子供本人が希望するなら大学まで行かせてあげられるようにしないとねっていうことなのかなぁとも思いました。

🐘

私も旦那も大卒ですけど、自分の子供は全然大卒じゃなくて良いと思っています💡
主さんの言うとおり、やりたい事があるなら専門とか行ってやりたいことをやって欲しいと思ってます😌
大学に行きたいなら行けば良いし、本人が望む道を進ませたいですよね✨✨

はじめてのママリ🔰

必ずしも大学に行ってほしいとは思いませんし、高卒で就職や専門学校に行くでもいいしやりたいこと、自分にとって楽しいと思えることをしてほしいです。
ですが、のらりくらりやりたいこともないのに適当に決めるのであれば、とりあえず大学には行かせたいです。本人が行きたいと言えばの話ですが。

はじめてのママリ

大卒だからか、ご主人と同じ感じの考え方かもしれません。
もちろん味噌Mayuさんのように、自分でこの道へ!というのが早い時点で決まっていて、その選択が場合によっては人より厳しい道になる可能性があることを理解した上で選択する、というならそれはそれでいいと思いますし、応援したいです。

が、そういう子って少ないイメージがあって💦
なので、そうでなかった時、特にやりたいことがあるわけじゃないよって場合には、目的なく中卒もしくは高卒で就職よりは、まあとりあえず大学進学しておくのが無難だよ、って気持ちです。

さく

大学に行ってる人からすれば、そういう考えになるのは分かりますし、子供も行きたいと思うだろう。って気持ちなのかな。と思います。

私もどちらかと言うと旦那さん寄りの考えなので、就職に有利だし、大学行っとけ〜!位な感じです😂

反対はするかどうかは、その時になってみて、実際子供と話してみないと分からないと思いますが、渋るかもしれませんね💦

ここに書いてある部分の旦那さんの意見を見る限り、学歴よりも選択肢の幅が広がるから大学行かせないとね!って感じなんじゃないのかな?って思いました💡

ペッパー

自身が大学に行ったか行っていないかで感覚が違うのは普通のことかと思いますが、私は目的が明確に決まっていなかったとしても大学に行かず専門学校に行ったり少しでも早く就職したりすることが有利である場合を除いては大学進学する方が良いと考えています。
専門卒でも構わないとは思いますが、どうして高校へ行かず専門学校なのかというのをきちんと説明できないとすぐに賛成はできないです。

はじめてのママリ

難しいですね、、、
私は大学行かせますね。
もちろん子供の意見によりますが。

子供が大きくなった時に
好きなことをやって生きていける時代なのか、
韓国みたいに学歴社会になるかもしれない。

そうなると有名大学出てれば就職も有利になるので。
大学に行ってからやりたい事を見つけるでも遅くはないかなと思います。

あとは資格を取りたいとかならその専門に行かせたいですね。

ママリさんみたいに成功者になればいいですが、専門卒と大卒ではお給料も違うし、やりたい事をやれない場合もあります。
もちろん大卒だからと言っても安定した職につけるか分かりません。

全てはその時の日本がどうなっているかにもよるかな、、
と思いました

⭐︎すーさん⭐︎

そういう話をたくさん聞く仕事してましたが、コロナ禍をおえて一気に思考がだいがく行ったから将来安定にならない人、仕事が増えたとききました。昔の人ほど大学絶対主義かと。目的をもっていけるかが1番重要だと思います。手に職をつけるのも大きい。大卒と高卒で給料が違う会社?もあるし、出来高制もありますし、なによりやっぱり本人の意思が大切かと思いますね(^^)私は気にしませんー。むしろ違う生き方?人生の人のはなしとか楽しいですし

はじめてのママリ

好きなことを職にしたいなら極論中卒だろうが専門卒だろうが構いません。
が、将来やりたいことが決まってる18歳なんてごく一部で大半の人は悩み途中だと思います。
そーゆー時に後で潰しがきくという意味で大学に行った方がいいは全然あると思います。
生涯年収も平均で見たら大卒が一番稼ぎますし、大卒の新卒採用が一番大手にも入りやすいです。
基本的に世の中の企業実力主義といえど、大卒、学歴ありきはやっぱりあると思いますよ。
私も夫も大卒で大卒のメリットは実感してるので、これと言った進みたい道がないならとりあえずの大学で4年間の猶予の間に見つけてくれたらいいなと思います。

あんこ

大学は必須ではないとは思いますが、特に強い意志がない場合は選択肢は広がると思います💡
旦那さんが言ってるのは、大学は行かせなきゃね!→そのためのお金考えて貯金しなきゃね!
の意味ではないのですかね?
将来的に大学だろうが専門にしようがお金はかかるので、大学想定で今のうちから貯蓄しておこうって意味だったらいいなぁと思いました😊

はじめてのママリ🔰

子どもが決めることですけどほとんどの子どもは中学の頃の甘い夢だけで大人になろうと決意する人なんていないですよね。

野球選手になりたくても現役時代は長くないのでセカンドキャリアを考えてあえて有名大学進学する子もいますよ。
何かの道一本!早くに見つけられることは良いことだけど、それだけしかないのはデメリットですよね。死ぬまで困らないとかなら良いんですが。。
(たとえば子役で未成年の間に一生涯困らないだけお金を稼いだとか)

ツー

大学は絶対行きなさいとは思いませんが、高校まではせめて出て欲しいですね🤔
後は、本人の希望で大学でも専門学校でも就職でも選んだら良いと思います🙆

より

夫婦共に大学出ています。
子どもが希望するなら大学でも専門学校でも構わないと思います。どちらにしろお金のかかることです。子どもがどんな選択肢を選んでも、いいよと言ってあげられるようにしておきたいという考えなのかなと思います。そして、キャリア教育もされていますが、やはり漠然としたビジョンしか持ってないのが現状かなと思います。高校、大学と進学する過程で、明確に社会人として何がしたいかを見出す子もたくさんいると思います。

deleted user

子どもが決めることではありますが、やはりこれからの時代大学は基本にならとおもいます