
保育園の保育時間について困っています。息子は発達障害があり、保育時間の延長をお願いしたところ、職員が不足しているため無理だと言われました。デイサービスの変更に伴い、保育園の対応が難しくなっています。どこに相談すれば良いでしょうか。
入園時申請した保育時間まで見てもらえない保育園について。
4歳になる息子がいます。
今年の4月に保育園に入所しました。
息子は保育園入園前に発達障害の診断を受け、当時平日二回デイサービスに言語訓練の為、通所してました。入園前にその件は全て保育園に話しています。加配申請は入園後、息子の様子をみてから、行いましょうと園長から言われ、つい2ヶ月前に申請を行いました。現在息子に加配の担任が付いてくださっています。
役所に出した保育時間は8:15~16:00で申請し、その条件にて入園しています。
訳あって、デイサービスを変更し、現在はほぼ毎日13:30から17:00までデイサービスに通所しています。
11月中旬に私の仕事が、自営から会社勤務に変わりました。
仕事が16:00までなのですが、職場から自宅までバイクで30分ほどかかり、それから息子を迎えに行くと16:45頃のお迎えになります。
デイサービスがある日はいいのですが、定員オーバーの日で、通所できない日が月に数回発生するので、その際は16:45まで保育をお願いしたいと保育園に伝えたのですが、息子を見れる人員が不足の為無理との解答でした。
その件を知ったデイサービス側の配慮で、何とか平日は通所させていただいている状況です。
最初はよかったのですが、デイサービスに飽きてきた様子の息子に、デイサービスから、時間を少し短くしようとの提案があり、デイサービスの迎えの時間が14:30になると保育園に伝えた所、保育園から加配担任が14:30で帰宅するので、それまでしか保育できないと言われました。
こんな事ってよくあるのものなのでしょうか?
障害児であることは入園前に伝え、役所への申請も16:00で出しています。
職場の変更に伴う、時間変更も提出しています。
明日から息子がデイサービスに行きたくないと言ったら私は仕事を続けることができません。
来年受験を控えた娘もおり、働かなければいけません。
恐らく保育園は、息子の手帳で障害児を受け入れる保育園が受けれる施設の助成金を受けています。加配の申請の際に園の設備に使えるお金の申請書という説明をうけました。
この場合、私は何処に相談するべきでしょうか。
役所に言って効果はあるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
加配に限らずですが、認定されてる時間がMAX預けられる時間ではないケースはちょくちょく見かけますね💦
役所に相談はできますが、それで園側の人員不足が解決にはなりませんし…
じゃあ人員減で保育してもらうのか?という根本的問題は変わらないかなぁと思います。
ひとまずは人員確保を園にお願いしつつ、デイサービスは時間を短くして対応してみて…という感じでしょうか🥲
仕事も大事ですし、そこはもうルーティン化してしまって、息子さんの頑張りどころかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。人員確保のお願い…期待はできなさそうですが、やってみます…ありがとうございます