※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時に無痛分娩を選びましたが、妊娠中毒症のため保険適用になるか教えてください。診断書は必要でしょうか。

もし保険について詳しい方がいたら教えてください。

今年出産したのですが、自然分娩を最初希望してたのですが、
妊娠後期になって血圧が高くなってしまい、
自然分娩は医学的に不可能、と言われて帝王切開or無痛分娩と言われ、無痛分娩を選択しました。

その場合って、妊娠中毒症による無痛分娩だから保険適用になるのでしょうか??

ちなみにもし適用できるってなった場合、診断書?みたいなのが必要になりますよね?

今から書いてもらうことって出来るんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

2年前に上の子出産時、同じ状況で、当時の先生には無痛分娩は保険適用になるよと言われました
なので、その時は無痛分娩を希望しました
結局、血圧の加減で分娩まで待てず帝王切開でしたが😅

事情を説明すれば、診断書は書いてもらえるような気はしますが、病院に確認するのが1番ですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保険適用かどうかも、病院に聞けば教えてくれるんですかね?😳
    保険会社じゃなくって病院に聞いてみた方がいいんでしょうか??

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適用かは保険会社によって違うかもしれないので、保険会社に聞くのが確かです!(違うことはほぼ無いと思いますが、加入内容で変わると思うので)

    • 12月6日
ミニー

病院の領収書が保険適用になってれば
医療保険使えると聞きました🤔

保険会社によって診断書も必要か変わるので聞いてみるといいかと思います😊

私は吸引して
JAでしたが
診断書はいらずに保険適用でした☺️

はじめてのママリ🔰

血圧絡んでるなら異常分娩扱いになると思うので無痛でも保険降りると思います。

私もJA共済ですが、胎児心拍落ちて鉗子分娩になりました。傷も深くなり手術扱いになりました。
異常分娩+手術なので領収書と点数明細だけで保険おりました。

ママリ🔰

保険適応かどうかは明細書でわからないですかね🤔
3割負担のお話であれば特に診断書等は必要ないかと思いました🤔

医療保険でしたら保険適応になれば降りるところが多いと思います!