※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語の基準について相談したいです。具体的な例を挙げて、どれが発語と見なされるのか教えてください。音声模倣と発語の違いも気になります。

発語の基準を教えてください😂

①これなに?って聞いて答えられる
(犬の絵を指してこれなに?って聞いてわんわんって答える、みたいな)
ちなみにうちは犬も猫もわんわんです。笑

②私『パパどこ?』→息子 パパのことを指す。→私『(パパを指しながら)これ誰?』→息子 …(無言)→私『パパだよー!』→パパと言う(思い出した感じで)

③猫を指しながら私が『にゃんにゃんだねー!』→息子『にゃんにゃん』

④片付けをしながら『ないない』と言う

⑤陰から出てきて『ばあ!』と言う

⑥これは発語ではないと確信ありますが笑笑
私が『んね〜!(同意の)』と言うと『んね〜』と言う



みなさんはどこを発語としているのか気になって!息子は音声模倣が1歳前から結構あったので私が言ったことを真似して言うことはわりとあり…それは発語にはならないのかなと思うと発語!と言えるのは数個しかない気がします🥹

教えていただきたいです🙇‍♀️分かりづらくすみません💦💦

コメント

ミッフィ

①は微妙ですがゆるく判定なら発語にカウントしちゃいます🐶😸

②、③は自ら発してないので違うと思います。

④は発語だと思います😊

⑤⑥は違うかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!🥰
    ①に関して例でわんわんを挙げましたが、これは?に関して答えられるのは発語なんですか?🥹

    発語ランキングを見た時に、ばあ!も入っていたのでこれもなの?!と思ってしまいまして😂やっぱり違いますよね🥹

    ちなみにご回答のものを踏まえた上で数えると、ママ、ないない、キラキラ〜、どうぞ(なんとなく言えてる)、まんまくらいなのですが少ないのでしょうか🥹💦

    質問ばかりすみません😭

    • 12月6日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    これはに対しては発語だと思います😊
    真似して言うのは発語ではないです!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭ならばちょっと発語の数が増えるので不安は少しマシになりました🥲

    • 12月7日