※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育施設で働く子持ちの正職員の方に、働き方や休暇の取り方について教えていただきたいです。特に、時間固定や子どもの行事との調整について知りたいです。

保育施設で働いている方に質問です。
お子さんがいて正職員をされている方、または働いている園に子持ち正職いるよーっていう方教えてください。
どのような働き方をされていますか?

時間固定か、子どもの体調不良の時は休めているか、子どもの行事と園の行事被ったらどうしているか、働いてる園に預けてるのか、、などなど

子どもが1歳になるのを機に保育園に預けて働こうと考えているのですが、家庭の金銭的にできれば正職希望でず。今まで働いてきた園では子持ち正職に1人しか出会ったことなく、どんな感じか教えていただければと思います,よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもがもう小学生なのであまり参考にならないかもしれませんが、、、
保育士正社員しています。
時間固定、平日のみです。
子どもの体調不良のときは休めますし、早退なども対応してもらえます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職の面接の際に時間固定打診してみようと思います!
    返信ありがとうございます!

    • 12月6日
つぶら

保育園で働いています。

その方は一番上が小学一年生、下の子が年中です。
子供達の体調不良でお休みしてますが、上の子が入院になり、有給使い果たしたって言っててとても大変そうでした。
行事の時はやはり休めないです。
被らないように調整してる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給使い果たしたら休むと欠勤扱いになりますもんね、、まだ子が小さいのでそうなる可能性大です。。
    被らないように調整とは保育園が配慮してくれるということでしょうか?

    • 12月6日
  • つぶら

    つぶら

    そうです。園長に相談して決めている感じみたいです。

    • 12月8日
初めてのままり

子持ちの常勤いますよ!
勤務時間固定、子どもの体調不良時は休んでます!
行事被りはお子さんのほう優先です!
私も保育園に受かったら常勤で戻る予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までの園は正職とパートしかおらず、常勤はどう違うのでしょうか?無知ですみません。。

    • 12月6日
  • 初めてのままり

    初めてのままり

    言い方が違うだけで同じだと思います!
    常勤正職正社員どれも同じですよね?違うかな💦
    8時間勤務1時間休憩です!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!同じなんですね!
    前の職場の同僚が前に働いていたところの話をする時に正職と常勤といたようなことを言っていた気がしたので、、勘違いだったかもです!笑
    返信ありがとうございます!

    • 12月6日
  • 初めてのままり

    初めてのままり

    調べたら違うっぽいです!すみません!
    私の言ってた常勤ははじめてのママリさんが言ってる正職と同じです!
    うちの園の言い方がおかしかったみたいです(笑)

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!笑
    調べてくださりありがとうございます!常勤について私も調べてみようと思います!

    • 12月6日
はじめてのママリ

私自身は育休中で、復帰後はパートですが…
私の同僚の先生は時間固定で働いていました!

でも男の子(1歳で保育園に入れたみたいです)のお母さんでやはり病欠は多かったり早退は耐えなかったです。仕方ないなーとは思いつつもやはり欠員が出ると保育は回らなかったり…。
その先生がどう思ってたかは分かりませんが毎回早退やお子さん関連での急なお休みの次の日には「昨日はすみません、おやすみありがとうございました」など必ず言っていましたしお菓子も毎回置いていました。。

担任も持っていましたし、ふたり担任とは言えたまたま片方の先生が公休や有給の時にその先生もお休み!となると隣のクラスと合同にしたり。

旦那さんの協力はあまりなく、必ずその先生がお休みしていて働いてる側としては「旦那さんと交代で見たりしないのかな?」とは思ってしまいますよね💦
でも他人の子より自分の子ですし職場のみんなも仕方ない!と割り切っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり難しい部分もありますよね、、転職で先生たちとの信頼関係も0からになるのでなおさら難しいと思います。。
    面接時にお子さんがいる先生の働き方聞いて合わせに行こうと思います。
    返信ありがとうございます!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    担任はなるべく避けられるといいんですけどね😅
    やはり担任となると色んな負担もありますからね😔

    働きやすい職場であることを願っています!✨

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ子持ちでもパートの人と正職の人がいるとどうしても正職はより頑張らないとだし求められますもんね、、
    近くに実家もないし頼れる人がいないので本当に園次第になるとは思いますがとても参考になりました!温かいお言葉までありがとうございました!

    • 12月6日
ママリ

うちの保育園、正職の先生たちもパートの先生も子持ちというか子育て中の方がほとんどです☺️
わたしは栄養士ですが給食の先生たちもほとんどお子さんいます。
時間固定の先生もいるし、シフトで働いてる方もいます。体調不良の時はお互い様!ということで休んでます。先生足りない日も正直ありますが…😂
土曜日はローテーションというか、順番で回してます。
ただ行事の時は休めないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な保育園ですね!
    行事、、そうですよね、、
    いつも運動会やお遊戯会などで子どもたちを見ながら涙される保護者の方々を見てきたので、私も我が子の行事には参加したい!と思ってしまいます!笑
    もうこれは職業柄難しいことは理解しているのですが(泣
    返信ありがとうございます!

    • 12月7日