1歳1ヶ月の子どもが断乳中で、夜の授乳をやめる際に子どもが泣いて辛い思いをしています。おっぱいを求める気持ちを理解しつつも、授乳を続けるのは良くないと感じています。卒乳を寂しく思ったことはなかったが、思い出すと涙が出てしまい、精神的に不安定になっています。断乳の時期が早すぎるか悩んでいます。
1歳1ヶ月、数日前から断乳始めました。
夜の授乳が無くなれば完了で、パパに協力してもらってますが、ギャン泣きで苦しくなります。
おっぱい好きだったし、最近は精神安定のために欲してる事もわかってるので、悲しい思いさせてると思うと辛いです。でも変にまたあげるのも良くないですよね。。ずっと早く授乳やめたいと思ってたし、卒乳や断乳を寂しいと思う感覚は今まで無かったのですが、おっぱい飲んだ後やお風呂でおっぱい触ってうれしそうな顔を思い出しては涙がでます。ホルモンバランスのせいでしょうか?だからといってまた習慣に戻すのは違うのですが、、私も精神不安定になってきました。時期は早すぎると思いますか?
- ママリ
コメント
ママリ
私は2歳とかになっても
授乳はストレスしかないので
1歳でキッパリ辞めました!
ママさんが子が辞めたいとなるまで
付き合えるなら自然にでいいと思いますし
それが無理なら今頑張るしかないと思います!
はじめてのママリ🔰
私も1人目は2歳まであげましたが、2人目は1歳過ぎて断乳しました。
時期は早過ぎないと思いますよ!
夜に牛乳あっためて飲ませてあげてから、就寝にしてみてはどうでしょうか🥺
-
ママリ
早すぎではないとの事で安心しました。牛乳試してみます、ありがとうございます!
- 12月9日
ママリ
ありがとうございます、自然にだとズルズル長引くと思うし、それは避けたいので今頑張ります!