
昼寝中に子供がドアを開けられずに困った経験あり。対策はドアを開けっ放しにするか悩んでいる。他の方はどうしているか教えてください。
最近リビングではなかなか寝付かない為、二週間前から昼寝も寝室で寝かせています。
昼寝をしている間に先ほど、庭の草むしりをしていたら泣き声がきこえたと思い慌てて部屋に入ろうとしたら息子がハイハイでドアの前まで来ていてドア開けられない😱😱😱
入るのにドアを押すタイプたので困りました。手を挟みそうで怖いし悪戦苦闘しながら5分位かけてようやく出せました😓
こういう状況にならない為にはドアを開けっ放しがいいのでしょうか?
音に敏感なので閉めて寝させていて、いつもは泣いたらすぐ駆けつけるようにするのでこのようなことにはなりませんでした。
同じ様な状況で寝かせてる方、何か対策されてますか?
- じゅりママ(9歳)
コメント

マキ@
うーん…
多分あけておいても、ドアをいじって危ないので
草むしりなど家のことをやりたい気持ちを少しおさえて
ママがリビングでゆっくりする時間に変えたらどうでしょうか(*^_^*)

じゅりママ
侵入できるように鍵だけ開けておこうかなぁと思いまして😅
じゅりママ
コメントありがとうございます。開けとく時は閉められないように固定してます😅
起きてる間に家事やりたいのですが泣き出したり後追いが激しくてなかなかできません💧
やっぱり寝てる間はゆっくりしているのが一番ですかねー
家事は諦めたほうが良さそうですね!
万が一今日のようなことが起こらないように平屋なので窓の鍵を開けておくのはどぉかなぁと今ふとおもいました😓
マキ@
固定、外される時がきますよ!(笑)
窓の鍵をあけながらやるということですか??