
小学校の通学路について昔は登校班があったのですが、今はなくなり「近…
小学校の通学路について
昔は登校班があったのですが、今はなくなり「近くの子と自由に登校してください」と言われました。
通学中の事故の保険等の問題もあり、道は固定になるそうです。
Aの道、Bの道のどちらかにするのですが いいね!をお願いいたします。
①Aの道 片道800mくらい
メリット
私も昔通っていた道
大通りなので人の目がある
歩道が整備されている
途中くもんや酒屋、市民センターなとがあり 目印が多い
建物が多いので最悪自販機で水分補給できる
デメリット
Bの道よりも片道5分くらい遠いので熱中症のリスクが上がる
ずっとなだらかな坂道、帰りは100mほど急坂がありしんどい
②Bの道 片道1km
メリット
Aの道よりも片道5分くらい近い
他にも通っている子はいる
一緒に行く予定の子のお兄ちゃんはここを通っている
近いので熱中症リスクは下がる
デメリット
昔私が迷子になったことがある
道は綺麗だがマス目の住宅地で目印が少ない
途中事故の多い横断歩道がある
何度か練習してお友達とも相談して決めます。
最初1ヶ月は大人がついて登校する予定です。
1kmくらいどっちでもいいという意見は不要です🙇
- mi

mi
①Aの道がいいと思う

mi
②Bの道がいいと思う

mi
すみません距離の所が逆です💦
後で質問し直すかもしれません🙇

mi
ありがとうございました✨️
コメント