※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

1歳の娘が突然癇癪を起こし、原因が分からず困っています。食事や寝かしつけ、おもちゃでの遊びを試みましたが効果がありません。自我の芽生えが影響しているのでしょうか。癇癪を抑える方法はありますか。

1歳になったばかりなのにいきなり癇癪が…。

正直育てやすいと思ってた娘がいきなり1歳から癇癪が始まりました。
お腹すいたのかな?と思ったので、ご飯の量を増やしおやつも増やしました。
それでも治らなかったので、眠たいんだ!と思って早めに寝かしつけしたが変わらず。
遊びたい?って思っておもちゃで一緒に遊びますが少しは治まるもののすぐ泣き出してダメでした。

すごい奇声で何かを訴えてきます。どれも違うんです。
自我が芽生えてきたからなのでしょうか?またどうしたら癇癪を抑えれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自我でしょうね。
何かしら気に食わないこと、こうしたいってことがあるんでしょうね…
うちの子は家の中いると退屈なのかずっとあーあー言ってますが外いくとご機嫌ですね。
庭を散歩したりしてます。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    今まではお外でご機嫌になってくれてたんですけど、急にお外も嫌になり奇声を上げます🥲
    でも退屈なのはあるかもしれません。退屈を紛らわそうと思います!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

私の娘もすごく育てやすい子だと思ってたんですが、2歳になる前に突然癇癪になり、奇声を発したりしております…。

今も治ってないので、アドバイスではないのですが、一緒に頑張りましょう😭

  • ゆゆ

    ゆゆ

    やっぱり癇癪っていきなりくるものなんですね。育てやすかったばかりに、人格が変わったのかと思ったくらいです…😂笑
    でも同じ境遇の方がいて頑張ろうと思えました。お互い無理せずにがんばりましょうね🥲

    • 12月6日