※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

実母との子どもの寝かしつけに関する協力が得られず、イライラしています。実母は子どもが眠くても遊びたいと言って寝かせるのに協力的ではなく、私の育児方針を理解してほしいです。どうすれば良いでしょうか。

まーじで実母にイライラ。
昨日実家に泊まり、今日一日実家にいました。
今日の夜は義実家の方にお泊まりに行くんですが、義実家は子どもを寝かせるのが22時とか23時とかで遅かったりするので、上の子を少しでも寝かせたくて下の子と一緒にお昼寝させようと14時半ごろに寝室に行きました。(上の子はみんなが寝ないと寝ないので、1人だけ寝かせようとすると大泣きします。)
上の子はもともと体力おばけでお昼寝はしなくても22時くらいまで起きてられるのですがテンションが高くなったり、グズりがひどくなったりと大変なので親としてはお昼寝をしてほしくて寝かせようとしました。
ですが、上の子がばあばと寝たい!というので、実母も一緒に寝室で横になってたのですが、上の子に話しかけられれば話すし、上の子がリビングに行くとついて行き、連れ戻してくれるのかなと思い、待ってるとなかなか来ないので、リビングに様子を見にいくと一緒にお絵描きしてました。
わたしは、え??寝かせたいんだけど?と言ったのですが、実母はだって眠くないっていうんだもん。といわれました。上の子は遊びたい盛りなので眠くても眠くないって言います。それを実母もわかっているはずなのに、今日に限って寝かせるのに協力的じゃなくてイライラします。

グズリがひどくなってそれをなだめるのもわたしだし、大変になるのも目に見えているのに、なんで今日に限って寝かしつけに協力的じゃないんだろうと。

そのくせ上の子がグズったりすると、眠いんだわ、お前がお昼寝させないからだ。とかいうくせに。とか思ってしまいます。

親には親の考えがあることを知ってもらいたいです。
アドバイスするくらいは全然うれしいし、子育てしてきた先輩です。こうだったよ〜と経験談をいってくれるのもうれしいです。
ですが、わたしが寝かせたいといったら寝かしてくれるのに協力してほしいし、これをさせたいといったら一緒にやってほしいと思ってしまいます。
ちゃんと言葉にするのが大事なのかもしれませんが、いくらそのことを伝えてもわかってくれません。

みなさんならこういうときどうしますか??
実家に行かないのが1番なのはわかってます。前よりは実家に行くことは減らしました。
ですがあからさまに行かなさすぎるのも申し訳ない気持ちもあります。
なので、どういう解決方法があるかなと思って質問してみました。
長文ですみません💦なにかいい方法ありましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

夜に義実家に行くっていうのを分かっているから
わざとじゃないですか?🥲
(義実家に行かれる嫉妬みたいな感じ?)

  • ぴ

    そうなんですかね😭
    たしかにいつもわたしが今日はお昼寝させなくても大丈夫!っていうとお昼寝させないと〜っていうくせに今日はそんなかんじじゃなかったです💦
    それにしたってさすがにひどすぎませんか😭

    • 12月6日