
通勤に1時間以上かかる職場で働くワーママとして、転職の可否について悩んでいます。現在の職場の人間関係が悪化し、以前の大手企業からの求人に興味がありますが、通勤時間が大きな懸念です。この状況を客観的にどう思うか意見を伺いたいです。
ワーママで通勤に1時間以上かかるのは、やはりかなり厳しいでしょうか。転職について、客観的な意見が聞きたく質問します。
結婚前、大手企業(A社とします)で派遣事務で働いていました。出産後に退職し、夫の実家近くに引っ越し、下の子が1歳代で家から比較的近くで事務パートとして働き始めました。(週5で1日6時間勤務)
今、パート先の人間関係が悪化し、休職者も出て心身共に負担が大きすぎるのと、上の子が小学生になるので転職を考えています。
そんな折にかつてのA社の上司から、A社への出向前提のグループ会社の求人があるけどどう?とお誘いを頂きました。(出向のような形ですが、実際勤務先はずっとA社になるようです。)
待遇面は大手のグループなので、私の経歴からしたら破格と言えるのですが、通勤に電車で1時間以上かかります。。
時短でOKと言ってくれてますが、拘束時間的には今の職場より+1時間ほどになり、保育園、学童ともに延長が必要になります。。
キツいかなと思いつつ、それでも正直未練があり。。
メリット
・正社員転用前提の契約社員雇用(時短6時間勤務)
・福利厚生充実
・休みは取りやすい、そもそも年間休日が多い
・配属先は知り合いが多く(とは言え辞めて5年経つが)良い人が大多数
デメリット
・通勤が遠い
(保育園送迎を含めるとドアドア1時間半、電車1時間)
年収300万くらい。
デメリットは通勤だけですが、それが物凄いデメリットなので諦めるべきか迷っています。
夫も今は勤務地が遠く(近くなる可能性はあり)子供は私が送り迎えなので、朝8:00〜18:30ごろまで保育園、学童になります。
また電車1時間のうち45分くらいは、女性専用車ならギリ座れるか…?ってくらいの満員です。
やっぱり客観的に見てワーママが働く環境ではないでしょうか。ワーママ以前に、この通勤時間ってかなりキツいですかね。今は逆に通勤時間が唯一の1人時間感があり、座れるなら電車が長くても…とも思いますが、甘すぎでしょうか。
大変長い呟きになってしまいましたが、実際そんな感じで通勤されている方などいましたら、実感お聞きしたく質問しました。
- やまよ(4歳6ヶ月, 6歳)

もちっこ
パートですが、ドアドア1時間ちょっとのところに通勤しています。
主人が単身赴任なのでほぼ100%私が送迎しています。年に数回、タイミングが合えば近くに住む両親にお迎え頼むことありますが、両親もまだバリバリ働いてるのでほぼ頼れないです。
通勤が遠くて困るのが、体調不良でお迎え要請が来た時ですね💦
私はバスも使ってて、バスの本数が少ないのでタイミングによっては1時間半くらいかかります…
9:30出社で10:30に電話かかってきた時は泣きそうになりました🥲
私もやまよさんと似たような感じで、独身時代正社員で働いてた会社にパートで戻ってこないか?と声をかけてもらって働き始めました。
なので、かなり仕事はやりやすいです。
どうしても小さい子がいると休みが続いて出勤し辛くなると思うんですが、昔から知ってる人達ばっかりなのでそのへんもラクです。
通勤時間がデメリットですが、人間関係、休みの融通が利くのがメリットありすぎて辞められません。笑
私も1人時間!と思って通勤時間はのんびりしていますよ☺️

はじめてのママリ🔰
22年片道1時間の通勤してますが
キツイです。
最初若いうちはまだ良かったですが
だんだんキツさがまします。
辞めたい気持ちはあれど慣れた職場なので続けてますが、キツイです。

たけこ
片道1時間半の通勤してます。
9:30〜16:00の勤務で学童お迎えが17:30〜18:00です。
ずっとこれならいけますが、私はここでフルタイム(9~18時)で働けるようになるのはもう子どもたちが中高生になるまで無理だなと思って、来年から片道20分ほどのところに転職します。
時短のうちはいけると思いますよ。
時短じゃなくなったときに続けられるか、子どもが何歳ならいけるか、そこを考えてみることをオススメします☺️

はじめてのママリ🔰
辛いです。30分でも辛かったです。
600万くらいなら外注する余裕もでるので考えますが、社員前提だとしても300万の為には頑張れないです。毎日2時間以上を無駄にする生活が数十年続くんですよね。
子供と過ごすには時間的心理的余裕が不可欠です。
延長のしわ寄せが子供に行くなら、なんの為に生きてるかわからない状態になると思います。

ぱり
1時間半かかってますが、
私の場合、やまよさんよりも収入が低く、
1時間半もかけて、こんなに低収入はやってらんねー!って感じで、
今まさに転職活動やってます
時短がいつまで使えるかかなと思います💦
あと年取ってから1時間はきつくないですか?😭
完全在宅が使えるとかならありだと思います!
私もそう思ってましたが、
12月から完全在宅がなくなって(不公平って言われたらしい)、週3出社です…😭(ワーママ組が在宅解除になったら、他の人が完全在宅していて、は???って不満にもなってます😂)

はるか
1時間半かかってますが、しんどいですよ😓
私は期間限定の勤務先なので耐えてますが、数十年続くとしたら行かないです😇

はじめてのママリ🔰
ドアtoドアで1時間半くらいです。
通勤時間中に勉強したり映画見たり
1人のんびり時間も楽しめるので
私はそこまで苦ではありません。
ただ、多分年齢にもよりますが
座れなかったりすると身体は疲れます💦
あと、自分が1人で送迎しているときや
私がフルタイムになり送迎できなくて
旦那も忙しかったりすると
保育園の預け時間が長くなることが続き、
家族みんな疲弊したりはしました。
今は旦那が転職して早くお迎え行ってくれたり
私もポジション変えてもらって
時短や在宅を増やしたり
残業の限度は超えないように変えたりして
何とかリズムができています。
来年には下の子も上がり
朝は勝手に行ってくれるし、
数年経てば学童から子供だけで
帰宅できるので、
そしたらもう少し楽になるかなと思って
頑張っています💡

やまよ
こんな長文の呟きに、たくさんのコメントありがとうございます🙇♀️✨
色々なご意見をいただけ、本当に参考になりました。
もう一度よく検討して決めたいと思います。
取り急ぎまとめての返信で大変申し訳ありません💦
コメント