※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なむ
お仕事

育休取得について質問があります。育休の条件に合致するか不安で、出産予定日や産休開始日との関係について知りたいです。特に、計算方法や再計算の可否について教えてください。

育休取得について質問です。
育児休業開始前の2年間に11日以勤務した月が12カ月以上ある。とのことですが下記の場合育休は取得できるのでしょうか。

正社員フルタイム(土日休み)で2023年4月1日入社
2023年4月1日〜2024年3月8日まで
欠勤・休職なく出勤
3月9日〜6月9日休職
6月10日〜6月28日 15日出勤(29、30は土日)
7月1日〜7月12日 10日出勤
7月12日〜産休まで休職予定
出産予定日は2月16日で産休開始日は1月6日です。
完全月の計算ですが育休開始日からの計算ですよね?
もし出産日が早くなって完全月の計算が29日〜となるとギリギリ1日足りずで取得できないなのですが
その場合産休開始日で再計算しても良いのでしょうか?-写真

条件に当てはまるかギリギリなので会社の育休担当者の方が今月中にハロワに聞きに行ってくれるそうなのですが
気になってしまって、、
どなたかご存知の方お答えいただければと思っています。
よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

知りたいのは育休が取得できるかどうかですか?
ハローワークが出てくるということは育休手当が出るかどうかを知りたいのですか?

育休自体は就職から1年以上経ってますから問題なく取れます。

  • なむ

    なむ

    回答ありがとうございます。

    育休手当がでるかどうか知りたいです🙏

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

前職ありですか??

産休入りを起算にしたとして2023.1.6~2025.1.5で休職期間が9ヶ月なので遡れますが、、、


無しだとすると2023.4.6~2024.3.5までの11ヶ月と6.6~7.5の1ヶ月が全て完全月を満たしていたら条件はクリアできるかと思います👍🏻⟡.·

  • なむ

    なむ

    回答ありがとうございます。
    新卒で入ったので前職なしです😢
    2023.4.6-2024.3.5で11ヶ月満たしており、6.6-7.5でも1か月満たしているのでギリギリですが条件クリアできそうです!
    ご教授ありがとうございます😭😭

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6.6-6.9は休職だから完全月を満たしてないので、1ヶ月足りないような気はしますが、ハロワで聞いてくれるようなのでそこで確実なことはわかるかと思います。

    • 12月7日