![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育を受けているが診断がない息子について、再検査や病院受診が必要か相談したいです。
療育通ってる方に話聞きたいです
3歳過ぎの頃息子はDQ56でした。
軽度知的を疑う数値です。でも知的かどうかは別の検査が必要と言われました。k式ですが運動に関しては40代、高くても70代とかでした。
しかし発達検査受けて療育、訪問支援をしているだけで
診断も何もついてません
同じようなDQ、もしくは息子よりDQが高くても診断がついたり、知的障害や障害者手帳持ってる方もよく見かけます。
自治体的に、一度検査すればもう一度検査することはないので、ここからただ療育だけでいいんでしょうか?
それとも病院とかにかかるべきなんでしょうか?
- まー(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
診断をつけられるのは専門医だけなので診断をしてほしいなら児童発達外来などの専門医を受診するしかないですね。
特に今診断が必要なければそのままでもいいと思います。
でも今後就学するにあたって、例えば支援級を希望したい、支援や配慮が欲しいのであればその時の状態を知るために検査は受けた方がいいですし必要なら診断をつけてもらった方がいい場合もあります。
ちなみに児童発達外来などの専門医のいる病院は予約してから初診まで数ヶ月は待たされるので、もし診断が欲しければ早目に予約した方がいいですね。
発達検査はあくまでその子の得手不得手を知るだけです。
K式は発達の検査、知的の検査だと知能検査になります。
療育手帳が欲しいのであれば市役所に申請ですね。
必要な物はHPに載っていると思います。(自治体によって異なります)
![h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h
娘は3歳くらいで受けたK式でDQ65でした。
その頃から4件ほど療育に通っていましたが、流れで発達外来を受診して自閉症スペクトラム(軽度)と軽度知的障害と診断されました。
その年に児相で田中ビネーの検査を受けましたがIQ76で手帳発行ならず。
翌年受けたらIQ75で手帳発行されました。
病院にかかるかどうかは自由だと思います!
医療機関と繋がっていたい、診断をつけてほしい、等がなければ受診しなくていいと思います。
私は専門家の意見を聞きたくて受診しました。
-
まー
発達外来があるんですね!
確かに言われてみれば療育先しか相談先がないので専門家の意見も聞きたいです。ありがとうございます!- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体よって違うもですが。
療育手帳取るのに福祉センター検査取る感じでした🤔
発達センターで先生から診断されて手帳は福祉センターで検査行ってくださいという感じでした🤔
上の子75で軽度知的障害でギリギリ、療育手帳取れましたが、小学生再度更新でDQ81あがっており手帳なくなりました!!
下の子は2歳時に、先生診断されて、福祉センターへいき検査してDQ71で現在4歳DQ69で軽度療育手帳持ってます!
検査も色々あります!
大体K式検査やること多く、
病院ではK式検査して福祉センターでは田中ビネー検査しました🤔
3歳でしたら田中ビネー受けれます😀!!
-
まー
詳しくありがとうございます!
発達検査したところでは知的疑う数値ではあります。療育なり手帳なりはご自分でしてくださいって感じでその後は関与しない感じで、療育先でも手帳については何も言われずこのままでいました💦
上のお子さんそのまま普通級に通ってますか?🥺
一度福祉センターに相談がいいんですかね😣ママリさんは病院が先ですか?- 12月7日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
3歳の時に主さんのお子さんと同じ数値で軽度知的、自閉スペクトラムと診断降りて、なんの知識もないままあれよあれよと療育手帳の手続き、取得しました。
担当医師に「まずは手帳を取りましょう」みたいな感じです。
児相で検査が受けられますが、児相には相談されましたか?
その時に心理士さんから詳しく話も聞けるはずです。
取得後、2年に1度の更新になるのでその度に検査を受けています。
-
まー
療育利用するにあたって福祉課の方と面接しただけです💦
自治体の発達検査→事業所(療育)に繋がっただけです。
定期的に検査出来るのはいいですね。一度相談してみようと思います。ありがとうございます!- 12月11日
コメント