
私は今妊娠9ヶ月。妊娠の合併症で自律神経失調症を発症して、自宅安静中…
私は今妊娠9ヶ月。
妊娠の合併症で自律神経失調症を発症して、自宅安静中。
私の体調がきつい時間が18:00以降。
旦那の定時が17:00だから17:30まで仕事したとしても18:00には帰って来れる。
私はどうしてもその時間に帰ってきて欲しい。
娘はご飯に平気で1時間かかるから、食事にかかり切りになるとどんどん体調が悪くなって。
だからどうしても18:00にせめて18:30に帰ってきて欲しい。
この前、19:20くらいに帰ってきて。
その日はすこぶる調子が悪くて。
私は泣きながら娘にご飯食べさせてたんだよね。
旦那が帰ってきてからは交代してくれたんだけど。
もうそのあと涙が止まらなくて。
私よりも娘よりもお腹の赤ちゃんよりも、仕事が大切なのかな、と。
旦那が帰って来なければ、私はしんどい中自力で家事も育児もしないといけないわけで。
それをしろと言うことなのか、と。
私とは違う優先順位を持っていることが悲しくて。
仕事が忙しい時期なのも帰りづらいことも少しだけだけど分かってるつもり。
毎年この時期は本当に帰りが遅かったから。
妊娠前は早く帰ってきて欲しいからぶーぶー言ってたとしても、健康面で心配したとしても、文句は言ってなかった。
だけど出産までの数週間だけは帰ってきてってお願いしてる私がおかしいのかな。
産んだら多分また残業たくさんするんでしょ?
そのことに文句は言ってないよ。
旦那が帰ってきてくれないと、私は本当に倒れてしまう。
旦那が早く帰って来ない = 私は倒れてもいい
っていう解釈になってしまう。
そして昨日帰ってきたのは19:30くらいだった。
もう私は夕方は旦那に頼らないと決めて、昨日は振り絞って娘の食事もすませて、お風呂に入れてたんだけど。
笑顔で旦那に接するなんかできなくて。
怒るっていうのとはまた違って、なんだろう。
この先に、パートナーがどうでも良くなるっていう感情になるんだろうな、と。
呆れたっていう表現が合ってるのかな。
でも娘は私たちのいつもと違う空気を感じ取ってすごい間を取り持とうとしてて。
ごめんって思いながらも感情はついていかなくて、笑顔にもなれなくて。
朝は旦那からおはようといってきますのハグはあったけど。
もうなんかどうでもいいなという域に来てしまっている。
私が旦那に望んでいることは贅沢なのかな。
もうそもそも論を話し出すと長くなるけど。
私もフルタイムで働いてて、私が定時で上がって保育園に迎えに行かないと間に合わないんだよね。
たとえ16:30に急ぎの仕事がでてきても、みんなに頭を下げて「お願いします」って言って17:00に帰ってきてるんだよね。
旦那が、今周りに申し訳なくて定時に上がれないっていうのは、私が今仕事で毎日やってるんだよね。
だから旦那は残業できてるんだよね。
私だって毎日仕事やり切りたいし、自分に任された仕事は自分でしたいよ。
でも旦那も私もしたら娘は?
誰が迎えに行く?
誰がご飯食べさせる?
誰がお風呂に入れる?
今まで私がフルタイムで働きながら一生懸命やっていた家事や育児には何も感謝されてなかったんだろうなと思った。
- はるな(生後1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント