※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お仕事

フルタイムかパートかで悩んでいます。術後復帰が可能になり、経済的な理由から働きたいですが、子供の学童も考慮しています。どう判断すれば良いでしょうか。

フルタイムかパートか

去年までは正社員でした。
脳腫瘍が見つかり術後復帰が不可能で泣く泣く退職。

人生の計画が崩れました。
お金が足りません。

術後1年経ち、医師から勤務の許可が出ました。

お金が足りないからしっかり働きたいけど、上の子が4月に新一年生になるに辺り、
学童に入れてでもフルタイムの仕事を探すか、パートで14時くらいまでの仕事にするか悩んでます。

お金の心配がなければパート一択なんですが、夫の年収が460万で来年40歳になります。

子供がやりたいことはなんでもやらせたい
習い事も自由にさせたい。


どうしたらいいのか判断に迷っています。

コメント

はじめてのママリ

時間、体力に余裕があれば社員の方がいいかと思います💦

  • ももか

    ももか

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    時間の余裕はない状況です(T_T)

    夫も家事育児に参加できる状況ではないため、私がフルタイムだと子供のことと家のことどうなるんだろう?と不安です。
    18:00とかに帰ってきて、育児、家のことが回るの気がしなくて二の足を踏んでいます。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童入れないでの選択肢ならパートでもいいかと思いますが帰ってくるの早いので先を見た時に後々社員で働くのであれば早めのうちに社員の方がいいかもです。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

体が大丈夫ならフルタイムにします。
14時までの勤務なら、学童に入れない可能性あります。

はじめてのママリ🔰

自分なら新一年生の間はパートで、2年になったらフルを探すかなーと思います。うちは、小1のスタートが結構大変でした、、、なので自宅に居られる方がいいかなと思います。お金は子どもがもう少し落ち着いてからどうにかするという気持ちです。

もも

ももかさんのお体がフルタイムでも大丈夫だとしたら、私なら子供に聞きます。
学童に行かないといけなくなるけど、やりたい事我慢せずにできる方がいいのか、やりたい事我慢しないといけなくなるけど、学童に行かなくてもいい方か。
私は2人目妊娠した時に、上の子に寂しい思いするかもしれないけど、やりたい事欲しいもの我慢しなくてもいい生活か、やりたい事や欲しい物今よりできなくなるけど、寂しくなくてママと過ごせる時間が長いのどっちがいいかと聞きました。
そしたら、やりたい事と欲しいもの我慢したくないと言われたので、2人目出産後仕事復帰する事に決めました😅

御園彰子

フルタイムかパートかは、自分の体調次第かなと思います。
私は現在乳ガンで治療中です。
手術はしてなくて手術する予定もなく、投薬のみの治療ですが、体力的にフルタイムでは働けないので、パートで働いています。
子どもは小1と小5で、下の子だけ学童に入れています。
フルタイムでは働けないけど学童には入れたくて、午後から19時までのパートを探しました。

うちも、私の医療費+物価高騰の影響もあり、お金はカツカツです。
子どもにやりたいことを何でもやらせるのは正直無理です。
習い事は本人達の自由というよりは、親の私達が伸ばしたい能力のために上の子だけさせていますが、下の子も来年ぐらいから同じ習い事させたいと思っています。
でも、それよりもまずは生活が回らないと何にもならないので、生活費優先で考えてます。

今後、定期通院などあればご自身の医療費もまだかかるでしょうし、お金の心配があるなら学童に入れてフルタイムの方がいいかなとは思います。
ご主人が来年40歳で年収460万では、フルタイムじゃないとカツカツじゃないですかね😥
うちは夫が30代後半で年収ももっと高いですが、私の医療費のせいもあってカツカツです😨

3姉妹ママ

新1年生って色々と環境が変わり、サポートが必要だと思います😭私なら最初パートにして、お子さんが学校に慣れて、ご自身の体調と相談してからフルタイムにします!
お子さんも新たな環境、ご自身も久しぶりの仕事で体調面の心配もある感じで、最初からフルタイムは大丈夫なのかなと思ってしまいました💦