
転職して1年の女性が、クリニックでの人手不足や妊活について悩んでいます。新しいスタッフの入職が遅れそうで、妊活を進めても良いか相談しています。
転職して1年です
小さいクリニックで働いてて
院長、他スタッフ私含め2名だけです。
規模が小さいとはいえ予約はフルで入っており、土曜日などは回らなくなるほどしんどいので、人を増やして欲しいとお願いして院長の知り合いの知り合い(経験者)が入職することになりました🥲
その方は2月から入職すると聞いていて、予約調整(2月から枠を少し増やす)をしましたが
その方が前職を退職(12月)したのちの失業手当をフルでもらってから入りたいとのこと…調べたら数ヶ月もらえる期間がある感じですかね💭?
元々私は転職する際に2人目希望(3〜4学年差)で産休育休を取得したい旨伝えていました。
私が産休育休をとると人手がまた足りなくなるため新卒を雇って育ててはどうか、と伝えると「2月に知り合いの紹介が入るしとりあえず様子見〜」と流され、2月に入職しない可能性が高そうです。
新卒が入ることも考え、2月に入る(予定だった)人が慣れた頃の産休育休取得を目指して妊活していましたが
新卒も入らない、知り合いも入らないだとどんどん後ろに伸びてしまうためもう気にせず妊活していいですかね😂😂😂?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
人に合わせていたら一生妊活できないので、ご自身の都合で進めていいと思いますよ!
コメント