※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r__mama
子育て・グッズ

1歳の息子が食事に集中せず、動き回りたがることに悩んでいます。食事中は座ることよりも食べさせることを優先すべきでしょうか。何歳頃からおとなしく座って食べるようになるのでしょうか。

食事に集中しなくなってきました

先日1歳を迎えた息子が
最近ご飯に集中しなくなってきました。
もともと授乳、ミルク、離乳食への興味は薄く、
与えられたら飲む、食べる感じで
それもあってか成長曲線ギリギリ届かず小さめです。
10ヶ月頃から軟飯80、おかず50、果物・ヨーグルト45は毎回完食するようになり、嬉しくなった矢先
体調を崩して食べられる量が減ってしまい、
今はその半分ほどしか食べません。
さらにこれまでは集中しなくなっても手遊び歌を歌ったり机にハンドスピナーつけたりで完食できていたのに、
動き回りたいのかキッズチェアから立とうとしてギャン泣きすることが増えて、おとなしく座ってほしくて動画見せながらご飯あげてしまってます。(本当はめっちゃ嫌です)
1度座ってくれなくてつたい歩きさせながらご飯あげたら完食してくれたことがあるのですが、、、

食事中は座る!のマナーより食べさせること優先で
自由に立たせるのがいいのでしょうか?😭
何歳頃からおとなしく座って食べてくれるのでしょうか?

コメント

ママリ

食べさせること優先でいいと思います。大人になってまでウロウロしながらご飯食べる人はいないし、まだ1歳でずっと座ってろって方が難しいかなーと思います!

  • r__mama

    r__mama

    たしかにそうですよね😭
    食べさせること優先にしてみます!!
    ありがとうございます

    • 12月6日